ドコモの Home5G を使ってみてから、2カ月が経過しようとしています。
回線のつながりの状況なのですが、
Windows 10 パソコンで、有線で主に使用しています。
回線が切断されることは、今のところ、一度もありません。
問題は、速度と安定性なのですが、
パソコンの起動時はやっぱり、立ち上がりが遅く感じます。
でも、パソコンの起動からなので、パソコン自体の起動との関連性もあるのかもしれません。
で、完全にパソコンが立ち上がった状態で、インターネットを使っていると、
ときどき、速度が重くなるときがあります。
使っている時間が夕方から夜の時間帯が主なので、
インターネットを使用しているユーザーの割合もあるので、
そういう意味では、スマホの 5G の機能を利用しての Wi-Fi 環境でもあるので、
有線接続といえど、スマホのユーザーの人たちも含めての影響があるのかもしれません。
でも、以前は、ADSL だったので、
Windows アップデートの速度などは、雲泥の差なので、
基本的には、そんなに不便なことはない感じです。
動画の閲覧のほうも、スムーズに見ることができるので、
さらに、ADSL よりも画質が良い状態で見れるので・・・
ADSL に比べると、プラスのほうが多いです。
さらに、モバイル Wi-Fi のなかで、Home5G は、速度制限をそこまで気にしなくても良いので・・・
結果的に良かったのかなぁ?
これから、Home5G を含めて、5G スマホの普及などで、どうなっていくのかなぁという感じです?