国境以上の厚い壁 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

格差社会、差別、偏見、イジメ・・・いろいろとありますが、

 

これらの風潮は、変わらないというか、変わっていくけれども・・・

 

絶対になくならないどころか、逆にふえていって、さらに、より複雑化されていくと、わたしは考えています。

 

 

わたしたち、人間、人口がふえていったことで、核家族化にともなって、各個人のプライバシーやプライベートなことなどが、

 

それぞれの家庭のなかで、集団的に見えなくなってきているので、それをみんなで理解するということは、むずかしいというか、

 

共感までには至らず、そういう意味でのほんとうの平和というものも、ないのかもしれません。

 

収入の格差によっても、差別はあるし、

 

それこそ、男女のなかでも、偏見があるので、

 

日本国内だけでも、日本人として、わたし自身が感じていたりするので・・・

 

ましてや、世界中の人間同士の共感というものは、

ことばの壁だったりするものもふくめて、さらに生みづらくなっているのかもしれません。

 

 

イジメに関しても、小中高・・・学生たちのなかで、常に大きな問題となっていますが、

 

現在では、スマートフォン、ネットの普及などにともなって、より深刻なものになっていると思います。

 

そして、大人になってからも、イジメや偏見などは、多かれ少なかれ、あったりするので、

 

ひとは、共存する中で、生きている限りは、そういうものからは抜け出せないというか、切っても切り離せないものなのかなと・・・

 

 

でも、一個人としては、なんとかしたい、なんとかならないものなのかなぁと、常に考えてはいます。