わたしは、Windows 10 のパソコンを使用しています。
現在、インターネット環境は、ドコモの Home5G です。
有線接続です。
以前は、ニフティの ADSL を、2021年9月末まで使用していました。
その、ADSL時代に、Windows 10 のパソコンに初めて、ADSLの回線をつないだときに、
ネットの反応が、全然悪くて、ほとんど反応しませんでした。
そこで、ネットの力を借りて、インターネットの高速化を検索して、自分なりに設定をしてから、かなりマシになりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Windows10でのTcpAckFrequency(TAF)の設定方法
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上記の、リンク先には、レジストリの変更からの設定なのですが、自分のパソコンで試してみたところ、
ADSLのスピードが劇的に速くなりました。
実際の速度は、下りで、2~3bpm ぐらいなのですが、
それまで、Windows 7 のパソコンでも、1.7bpm が限界だったので、
単純計算で、2倍ぐらいのインターネットの速度がでたので、わたしとしても、かなり助かりました。
その後も、ときどきネット検索などを駆使して、インターネットの高速化や安定化などの設定を変更していきました。
ただし、上記の設定の変更は、レジストリの変更なので、全般的に速度が改善されるとも限らないので、
試してみる程度で・・・(かなりの自己責任で・・・) よろしくお願いします。