今週はzoomとYouTubeで計8回 | 臨床美容師のつぶやき(豊後大野市共育塾)

臨床美容師のつぶやき(豊後大野市共育塾)

いくら良い言葉を並べても、お金がからむと真実が見えない。こころを商品化する社会にも同じ不安を感じる。そんなこころの悩みを和ダンボがつぶやきます。豊後大野市共育塾(場所ココミオ)では、そんな問題をみんなで語り合っています。お問い合わせは美容室WAKOまで。

昨日の月曜から土曜までの6日間で、zoomが5回でYouTubeが3回のスケジュールです。月金は連チャンで5時間くらいになります。すべて仕事には影響しないようにしています。基本的にzoomは夜が中心です。YouTubeは見るだけなので、あとで見たりと融通が利く場合もあります。

見るだけと会話で参加では、疲れ方もかなり違います。しかし疲れはしますが、やはりzoomのほうが充実感はあります。道場、不登校、異業種交流と多岐に渡っていますが、どの内容も人間関係が話の中心になります。ですから表のテーマは違っても、裏のテーマはいずれも似てきます。

zoomなどに参加する人は、若くてもはっきりとしゃべれる人たちばかりです。わたしも半年くらいでかなり場数を踏みましたが、大勢で話すことはやはり得意ではありません。一対一は得意なのですが、グループで話すとなると気ばかり使ってしまいます。

やはり話を深めたいといつも思うので、二三人で2時間くらい話すのがベストです。表層的な話が得意な方もいます。しかし時代は個別対応が主流で、十人十色でなく一人十色になっています。それに対応するには表層的な話ではらちが明きません。

個別対応で一人十色ですから、常に頭はニュートラルです。どちらにでも行けるようにしています。それももう自然にできるようにはなりました。半分は職業病かもしれませんが、考えるのは嫌いではありません。今夜は大事なzoom相談会です。わたしが相談をします。

内容は明日にでも報告します。今日も一日頑張りましょう。ではまた明日。