滋賀県で一番早く、一番大きな門松だと自負しております。
今年も檀家の、造園梶賀さんにお願いしております。
いつもありがとうございます!。



高さは昨年と同じ、4メートル。
クレーンを使って設置します。



松は「祀る」につながる樹木でありますし、中国でも生命力、不老長寿、繁栄の象徴とされてきたそうで、日本でも松をおめでたい樹として、正月の門松に飾る習慣となって根付いています。
そして、何といっても松は臨済宗を象徴する樹木でもありますし、禅寺には欠かせません。
臨済と松の関係は、『臨済録』をご覧ください。





福井県の大安禅寺さんには、及びませんが、今年も立派な門松が立ちました。
おかげさまで、一気に門前が華やかになりました。
地域の皆様にも、これを見て晴れやかな気持ちでお正月準備をしていただきたいと思います。