揺さぶられないぞ!はっきりと言えるようになってきた | みささんの超きまぐれ大器晩成型blog

みささんの超きまぐれ大器晩成型blog

やっぱりトイレ掃除は重要だね。


雑誌の占い、名前占い、生年月日占い、
ありとあらゆる占いで「あなたは、大器晩成型です」
…だったら、いつ成功するのかを占ってください。
ということで、成功するまで、適当にアップする予定です。
宜しくお願いします。

私の父は認知症の上に糖尿病も持っているのです。

 

ほんともう、バカか!!とここで言います笑

 

あ、なぜバカか!と発言するかというと、

こうなる前に、私はしっかりとサラダも作り、

だしの素など、粉末など使わず、

昆布やらかつをぶしやらの出汁で

料理をしていたのです。

(そして今も)

※私が中学生の頃に離婚して母は長年いません。

 

それを、そのあとに、チョコレートやら

シュークリームやらをたらふく食って

こうなってるので、

父にバカと言えるんです(笑)

 

認知症は、様々な原因があると思います。

 

ただ、父に限っては食生活の悪さからと

確信を持って言えます。

 

なので、自業自得なんです。

 

 

だから!

 

 

私は、父に対してこれ以上、

尽くす気は全くありません。

 

もう十分やりつくしました。

 

 

自分を犠牲にするなんてもってのほか。

 

 

 

とはいうものの、私は父の家で暮らしているので

父にも感謝し、料理も作っていますし、

父のふとんのシーツの洗濯などもしていますよ。

 

放置はしていません。

 

 

が!!

 

 

ここ最近、父が冷蔵庫にある食材を

勝手に取り出して飲食していました。

 

 

これがサラダなど栄養価のあるものならいいのです。

 

ですが、鮭のオーブン焼きを食べていたのです。

 

これは、北海道産の鮭を

北海道のお店が丁寧に加工したものであり、

北海道の知り合いが送ってくださったものなのです。

 

 

私はこれが美味しくて、少しずつ食べていました。

 

 

でも、”美味しくて少しずつ”の他、

”塩辛いので少しずつ”だったのです。

要は、お酒のあてに最適でした。

 

 

を!!

 

 

父は一気食い。

 

そりゃ美味しいでしょうね。

私も味わいながら食べるくらいでしたから。

 

 

それを兄が見つけて、かなり叱ったとのこと。

妹のものだし、塩分がかなり高いから。

 

 

他にもありました。

これもカロリーがダントツに高い!!!

 

 

 

まぁ、もうなくなったものは仕方がない。

 

 

 

でも、私が腹が立ったのは、

この「父が冷蔵庫をあさる」行動を

食い止めるために、

 

冷蔵庫には必要最低限のものを冷やせ

 

 

といったことを兄が言ってきました。

 

 

そりゃその通り。

 

 

”父のために”はそうしたらいいでしょう。

 

 

ですが、私はその対策を聞いて、

 

 

不快

 

 

だったので、

 

「そうなん?そしたら、

 私は料理を作るのはやめるわ」

 

と伝えましたチュー

 

 

 

 

なぜ、不快になったかというと、

買ってきた食材、

そして、作った料理を冷蔵庫に冷やすにあたり、

なぜ、父の行動に遠慮しないといけないのか。

 

 

時に、お鍋ごと冷蔵庫に入れるときがあります。

それをどうするの?

 

 

今でも買ってきた食材を、

最下段の引き出しに入れたり

作った料理は、別の食材の

後ろに隠したり十分工夫をしています。

 

”必要最低限に”

”野菜はこのへんに・・”

と、兄が指示した時点で

 

 

あぁ、この人はやっぱり

料理を作らない人だな

 

 

 

と感じましたね。

 

 

 

以前までなら、

 

 

そっか、、、

まぁ、工夫できる人がしたらいっか。

父の健康が大事よね

 

 

と思って、自分が一歩下がってたのですが、

自分の主張を言おうと思ったのです!

 

 

なので、子供が勝手に開けないための

ストッパーが売ってると思うのですが、

それをつけたらどうかと提案しました。

私は買いません。

私のお金は私のもの。

 

 

兄は父に尽くせるでしょう。

 

ですが、私は兄が大阪にいない間

十分手を尽くしたのです。

 

また、兄がいない時の父親の世話を

私は経験していますが、

兄は”妹がいない時の父の世話”を

経験していません。

※私が旅行でいないなど短期の経験はありますが。

 

 

なので、父に対する思いや

一人でやる負担は全く違いますよね。

 

 

なので、ひとつ屋根の下と言えど、

 

私は私で生活していく

 

そう決めました。

 

 

しかも今朝

 

 

 

ところで先日、ヤフーニュースを見ていて、

とある記事のコメントを読んだら

 

”母にはもっと生きていてほしかった。

 介護もしたかった”

 

といった内容のコメントがあったのです。

 

わ~~、、、介護したことのない人の

コメント~~~。

と思いましたね。

 

 

私の父はまだマシと思います。

息子・娘の名前も憶えてますし。

 

でも大変なんです、どんなレベルであれ

介護というものは。

 

 

 

もちろん、父のことは好きです。

兄にも感謝しています。

 

 

 

でも、私は自分の人生を歩んでいきます!!

 

 

ので、今日、飲みに行ってきま~~す笑