明け倒してますが、明けましておめでとうございます。

 

2018年は、色んなことがありました。

 

何度も書いてますが、京都から東京へ戻る新幹線の中で財布失くしたら、何故か通過していない新大阪駅で数日後に見つかったり、その時のブログ。昨年一番上手に書けた気がする……)

 

富山のバスの中にiPhoneを忘れ、呆然としていたら、バスの運転手さんが僕の降りたバス停を覚えていて、そこまでバスで届けて下さるという「北陸の奇跡」を目の当たりにしたり、

 

12月1日の由紀さおりさんのリハーサルに向けて譜面を作っていた際に、「よし、大量にあるけどあと2日あるから何とかギリギリ間に合うかも!」などと思っていた11月30日の午後1時、はたと「あれ?11月って31日なんか無くね?」となり、その足でパスポートを握りしめ海外逃亡しそうになったり(42歳の置き土産にしたいレベルの不眠不休で何とか間に合いました)……

 

家の駐輪場にある筈の自転車が無い、あ、いつも行ってるコーヒー屋さんの前に駐めたままか、あれ、無い、あ、そうだこの前飲みに行った店の前か、あれ、無い……あれ、ここにも無い……あれ、ここにも無い……僕の行動範囲はそんなものだから……ということは盗難……!ひー!……と思って被害届を出したら、一週間後に時々行くクリーニング屋さんの前に自分で駐輪していたのを自ら見つけ……警察の方に後日平謝りをして……

 

 

……

 

……

 

……




由紀さおりさんの50周年明治座公演がはじまりました。


お芝居(第1幕)、僕たちバンドの参加する音楽(第2幕、第3幕)計4時間を昼夜公演、つまり毎日8時間以上……。この世で誰が一番頑張ってるかを語ることなど至ってナンセンスなのも百も承知ですが、少なくとも先週から1月20日までは我らの座長・由紀さんはトップ5に入る気がする……。


その上で、この溌剌とした表情!如何に!改めて敬意しかない!それと比べてしまうと、自分なんかは大変だなんて口が裂けても言えない!芝居してないし、歌も歌ってない!仮にそう感じたとしても、それはただの気の迷い!決して疲れたことなどぉぉぉおおおおおおお!!!!




……取り乱しました。



今回はゲストで初日から3日目まで「あいたい」でお馴染みの林部智史さんがゲスト出演されて、静謐で透明感溢れる世界観に身を浸した後、






今度は打って変わって陽気な歌謡界のドリーム3こと前列左からパク・ジュニョンさん、川上大輔さん(僕と一文字違い!)、中澤卓也さん。ペンライトが光るライブでの演奏を初めて体験したでつ……。鮮烈!



ステージ数でいうと今が半分が過ぎたくらいで、この後のゲストは歌謡界から松原健之さん、ミュージカル界から中川晃教さんと続きます。


にしても、日々更新しながらステージを重ねているので、どんどん自分のやってることの解像度が高くなっているのに対し、千穐楽はどんどん近づいてくるのが寂しい……。




そもそも由紀さんと僕の出会いは2013年の松尾潔さんフルプロデュースのアルバム「スマイル」で僕が全曲アレンジをさせて貰ってからなのですが、先日の林部さんの最終日に、松尾さんと演歌界のプリンス、山内惠介さんが観に来て下さいました。


終演後に松尾さんにご馳走になり、山内さんと林部さんとお話しする機会がありましたが、同じ音楽でも別のフィールドの方からの視点の話がめちゃめちゃ面白くて、いつか機会があったら改めてゆっくりお話しさせて貰いたい!





最後に本番直前の幕の内側の私。指揮が失敗すると総崩れになるので、緊張すぎて白目になってることは内緒です。