は?どゆことー?(・_・;)
昨日リリースされましたばかりの水着ユリウスさんが恐ろしく強い件。
装備が揃っていると毎ターン終了時に1000万ダメも夢じゃない・・・とんでもないキャラでした。
しかしてね、このキャラは・・・
LV50で止めておくこと!が推奨されてるんです!巷では・・・
で、それはなんでなのか?を解説していきたいと思います。
水着ユリウスがなんでそんなに強いのか?騒がれている仕組みなんですけど。
りっちょと同じで、ほぼ毎ターン終了時に600万だとかそれぐらいのダメージが出るよ!っていうとこ。
・・・
長期戦では無視できないですよね。終わってみれば一回の長期戦クエストで一番ダメージ与えてたのがりっちょだったよ!
というケースはみたことあると思うんですけど。
水着ユリウスも十分それなんです!その仕組みがコレ
毎ターン終了時に大ダメージを与える仕組みは。
サポアビによって、条件付きで、ターン終了時に2アビのテンタクル・ラッシュ!が発動すること。
なんです。
つまりはこのテンタクルラッシュが強い!!!
敵に付与されている弱体効果が多いほど、ダメージ回数が叩きだますよ!というやつで
最大10回。
敵に弱体効果10個なんてのは、ソーンの2アビ使えばほとんどまかなえますし。
あとは、定期で主人公がミゼラブルミストでもやれば簡単にね。
これで、2アビが最大のダメージを出せる条件は整うのだけど。
問題はこのユリウスが”毎ターン”終了後に2アビを発動してくれるかどうか?にかかわってくるんですが。
その条件というのが。
味方全体で、ターゲット中の敵に5個以上の弱体効果を与えたターン!!!!
この時のみ、発動するんです。
ということは、この条件をみたしてやれば、水着ユリウスは最強アタッカーになってくれる!というわけです。
ちなみに回復も漏れなくついてまいります!!!弱体効果も1個回復してくれます。
やばいでしょ!毎ターン1000万ダメ与えて、さらに味方全体のHP回復、弱体効果回復までくるとかって。
・・・
でも、毎ターンデバフをかける?それも5個?
むずかしくね?
って思うんだけどね。
そこで、1アビの出番です!
ユリウスの1アビは、攻防ダウン累積デバフに加えてランダムな弱体効果を付与。
これだけで、毎ターン3個は確実に達成できる。
あと2個どうにかすればいいんだけど。
これがね、残念なことに、LV55になって1アビが強化されると・・・
CTが1ターン→0ターンになって。
一見すると強化なんだよね、1ターンに奥義ゲージがなくなるまで弱体をうてる!
っていうのが、風属性のオリジナルのユリウスの時からの強みだったわけで。
でも、0ターンになってしまうとこの1アビはフルオートだとつかってくれなくなっちゃうんです。
すると、他のキャラだけで、弱体効果を5個つけなきゃなんなくなるわけ。
結構しんどいですよね。
毎ターン、フルオートで弱体効果をつけるためには?!
どうしたらいい?
ってなったときに、毎ターン通常攻撃ごとに何かしらの弱体効果を同時につけてくれるキャラあるいは。
このLV50までのユリウスみたいに、毎ターンデバフのアビリティが使えるキャラを
揃えて挑まないといけないわけです。
巷で言われているのは、主人公がマナダイバー(マナベリが攻撃行動後にデバフを付けてくれる)
マコラ・ルオーが最適なんじゃないか?
とかってね。
けど、そんな簡単にマコラとルオー両方もっている人というのはいないでしょう。
だとしたら、やはり・・・
ルオーマコラのどちらかと主人公でどうにかしてやるぐらいですませたい。
その時に、ユリウスがLV50までだったら、弱体3個はどうにかしてくれるよ!
というね。
よく考えたもんだよね。
ただ、LV50までで抑えておくことは当然デメリットもあるよね。
覚醒できないし、他のアビリティもLVで強くなるってのももらえない。
さらにHPや攻撃力もLV80とLV50の差の分少ないまま。
さて、どうしますか?
というね。
それでも、手ごろにフルオートで最大限能力を発揮させたいからLV50にしておくというのは、まあアリ!な選択でしょうね。
ちなみに。
レヴィオン3姉妹や、親友殿のアルベールと一緒にくませても・・・
いい感じで毎ターン弱体効果5個の形をつくれるらしいですよ!
ここは運営の意図があったのかな?
コンビプレイ!
このように、単体ではそこそこの強さだけど。
相性の良いキャラと組ませると最強が生まれる!っていうのは、なかなかおもしろい仕組みですよね。
野球でもさ、あんまり大したことのないピッチャーなんだけど、相性のいいキャッチャーとバッテリーくませると
ハマる!みたいなそんな感じ。