グラブルで。
ネズミ耳がないと、キャラが替わる2人格を演じる。
種崎敦美さんですが。
プリコネでは声質も性格もまったく違う不良女子?!の
クロエ君を演じてます。
この2キャラだけでも、え?おんなじ人物?
って思うんですけど。
さらに、
前回記事で紹介したアニメ『SpyxFamily』では
ガッツリ幼女のアーニャを演じてます。
そして、
ゆゆゆでは。
スズメ役
これもわからんよ。
そして、『響け!ユーフォニアム』
では、クールな鎧塚みぞれ
嘘だろー。
同じ声優?ってレベルの
使い分けをしている声優さんです。
結構、声優さんって、普通わかるんですよ。
声がだいたい一緒だから、どんな役やってても・・・
けど、種崎さんの声は全くわからん。
どれが素なんだろう?
まぁ、基本的には、ビカラと加賀城雀は、なんか近い匂いを感じるけど。
この声、くせが・・・アーニャとクロエはまるで別モノですからね!
もちろん、アニメによって、声質を使い分けろ!とは言わないけど。
あまりにも違うと・・・なんかすげーって思っちゃうんですよねー。
有名声優さんって、まぁ、おんなじ声でやってますよね。
コナン君とか、どのアニメでてもコナン君だし。
ルリアの東山奈央ちゃんも、まぁどのアニメでもすぐ判別つくし。
銀さんの杉田さんもすぐわかる。
・・・
けど、たまに、こうやって全然キャラ、アニメで違う声質の声やる人がいると。
これぞ声優だなーって思ってしまうんですよね。
まぁ、どっちがいい?とは言わないけどね。
同じ声でいろんな作品出れる人のほうが有名になりやすいと思うしね。
声を使い分けるというか、性格を別にして演じられるというのが声優の本質だろうけども。
声の使い分けがすごい声優さんのお話でした。
たぶん、この種崎さんについては・・・ファンがみんな、代表作・代表キャラが分かれるはず。
だって、どの作品もみんな声のトーンが違うんだもーん。
ほんとにすげーよ。
アニメみてて思うことはさ、違う作品と同じ声の人がでてきちゃうと別アニメをどうしてもイメージしちゃうんだよね。
でも、作品ごとにまったく違う声でCVやってると、もうその作品オリジナルのキャラっていう感じとらえられて
いいんだよねー。
大物声優の小安さんなんてどこ行ってもディオ様だもんなぁ。
小山力也さんもどこ行ってもジャックバウアーだし。