『一流の子供の育て方』
『一流の子供の育て方』このブログが聴こえます!「聴く『開華』メルマガ」https://youtu.be/FZY2YxoAFyQ一流の子供の育て方。そしてAI、人工知能に負けない人間。『負けない』というよりも『人工知能と共生し、人工知能を使いこなす側の子供の育て方』そのお話をします。最近書店に行くと人工知能の話題もたくさん出ています。野村総研のデータによると、今の小学生が就職する頃には、(2025年から2035年)49%の仕事がなくなっている。と言われています。https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2015/151202_1.pdf「え!じゃあもっと勉強しなきゃ!!」ではないんです。人工知能が圧倒的に得意な『詰め込み勉強』を子供達がたくさんしても、人工知能は数秒で答えます。そして私たちの、子供たちの能力が生きてきません。人工知能と人間の違いは…?人工知能の得意技は『たくさんのデータをインプットしておいて、そこから的確な答えをものすごい速さで出すこと。』例えば保育園に入れるかどうか?待機児童の書類選考をするのに、『職員がやったら数日かかるもの』、『人工知能は数秒!』天気図を読んで300文字程度の予報を書くのに『人工知能は1秒!』なので、人工知能にできなくて、人間の得意分野を伸ばすこと、なんですね。では、人間の得意技は…?①ホスピタリティー おもてなしの心。②マネジメント 人を育てる力③クリエイティビティー 0からものを作り上げる力です。ボストン大学のカレン・アーノルド氏の研究で、以下ようなデータも出ています。高校時代主席で卒業した81人を調査したところ、4割が弁護士・医師などになっているが世界を変革したり世界中の人々に感銘を与える人は0人。ハーバード大学のジョーン・エイカー氏の研究でも700人以上の富豪の大学時代の成績は「主席」ではなく「中の上」。億万長者になっている人は、自分の価値を発掘し、「大好き!」の道を突き進んでいる人。全身全霊で打ち込める人。これから受験シーズンが始まります。世の中のお母さんたちは、「お受験はママの受験」と言う言葉に、自分の大切なお子さんを「自分の肩書きあつかい」している方もいらっしゃいます。その結果。かなりの子供たちが「僕はこれをやりたい!」「私はこれが大好き!」ということを育てずにエスカレートで中学高校へ行き、頭いいけれど「これめちゃめちゃ大好き!」がないまま就職活動します。就職活動しても「私はこれがめちゃめちゃ大好きです!」と言う【情熱的なもの】はない。言われた事は手際よくこなせる人物だけど「おっしゃ!!」という覇気がない。入社面接をしていても覇気がないので、100社受験して1社か2社しか受からない。すると・・・その学生は98社が落ちているわけです。ますます自己肯定感が下がったところで4月に入社。小学校中学校、友達と喧嘩したことがないので、メンタルが育っていない。上司からひどい言葉を言われ、突然生きる道を失ってしまう。そして人生を終わりにしてしまう。日本の国力も下がる。それは本当に本当にもったいないことです。親御さんが相当の思いをかけて塾の費用をかけて学費をかけて育てたのに、ご本人だけでなくその親御さんもいたたまれないことです。批判しているわけではなくこのような社会を切り替えること。逆に、『一流の人物を育てる』ということをすること。私たち親世代が考え方を変えること。子供たちが本当に自分自身を生かし、幸せに生きることができる。世の中の周りの流れに流されて、人の目を気にし、社会の目を気にして、子供をお受験のコマ扱いするのではなく、本当に親も子供も生き生きと明るく生きる方法があります。小中学、高校時代で大学受験までしたら人生終わってしまうような子供を作る事は本当に残念なことです。20代30代40代、そして80代になっても幸せなあり方。自分自身を成長させていく。魂の成長を遂げていく人間育て、考え方が重要です。サンマーク出版より出ている本「子供の能力は9歳までに決まる」https://00m.in/gIl1r著者の大久保博之氏は茨城県の教育委員会委員長も歴任され、脳科学を教育現場で活用しつづけてきた経験と、40年間で5万人を育ててきた方です。幼稚園と小学校の一貫校、「幼小一貫校」を全国で初めて立ち上げ、「9歳」で学習スタイルを分ける教育を現場で実践しつづけています。その結果、想像をはるかに超えた効果が生まれています。お会いした事は無いのですが、お写真の人相もとっても素敵な穏やかな方です。その本には、「9歳までに猛勉強しなさい!」ではないんですね。要約すると“脳みそ”が“お茶碗”で、“知識”が“ご飯”。ご飯を盛るようなイメージです。9歳までが『お茶碗の大きさを決める時期』。お茶碗が小さいとその後いくら勉強してもご飯がもれない。9歳までに作ったお茶碗が大きいと、ストレスなく知識を乗せられる。これを実践するかどうかで、子どもの職業や生涯年収、幸福度までが、決まってくるのです。というのですね。9歳までに何をするのかというと、「情緒の育成」ですね。月曜〜日曜まで、ピアノ、塾、スイミング、塾、武道・・・で疲れ果てさせるのではなく、心豊かになる時間をたくさん作ってあげること。例えば、絵本の読み聞かせ。これは、沖縄県発祥で一般社団法人絵本メンタリング協会の代表理事の仲宗根敦子さんという方が、絵本を子供のうちに読み聞かせておくことでEQ、情緒の部分の能力がものすごくあがる、右脳が発達する、ということで素晴らしい成果を遂げ、全国に講師も育成され、現在世界にも広がっています。仲宗根さんは『開華』を非常に応援してくださり、沖縄『開華』2daysセミナーでは絵本協会の方々が20名ほどもご参加くださいました。これを読んんでくださっていて今まさにお受験真っ最中で心がヒリヒリ、「あ、私のこと批判されている」と捉える方もいると思います。ですが、そのお子さんの10年後、15年後。今よりさらに職種が変わってきています。https://aizine.ai/ai-job-0914/#toc1社会で生き残る順序をわかりやすくいうと、1位:超一流の人2位:一流の人3位:人工知能4位:二流の人5位:三流の人一流のシェフ、一流のカウンセラー、第一線の安全管理、危機管理の人、超一流の発明家、超一流の保母さん、超一流のママ。今までのパターンにないことからその場をいかにクリアできるか?この発想は、『訓練』すれば育ちます。訓練していないと発想が湧きません。『一流の子供の育て方』それは、今世の中で数十年続いている受験体制ではない方向です。ママ友同士の目を気にして授業で疲れ果てた子供の脳みそにまた夜から塾で詰め込んでそれを10年続けて「頭いいけれど発想がわかず、言われたことしかできない人間育て」に目を覚ましてくださいね。覇気があり、「これやりたい!」という情熱を育てること。「おっしゃ!!」という元気を育てること。ピンチの時にアイデアが湧く能力を育てること。これも練習すれば育ちます。全国のママさん、応援しています!☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆* 【金沢『開華』セミナー】☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*https://www.facebook.com/events/535648640306954/◆日時:8月28日(水)18:30~20:30(18:00開場)◆参加費:5,400円◆お申し込みサイト:https://pro.form-mailer.jp/fms/3c624fe8174609◆講師 村松 大輔 一般社団法人 『開華』GPE代表理事∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*世界10カ国以上の海外在住日本人の方々も登録!おかげさまで7100名!生きていく上での【量子力学的な智慧】『開華』メルマガ無料登録はこちらへ!https://48auto.biz/kaika/registp.php?sno=7∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*『開華』オンラインセミナー『開華』セミナーがネット上で!自宅で!電車で!見れる!∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*1【お得コース】 月々なんと1,100円!2【最新フルコース】 過去の履歴もすべて見放題で 月々3、300円!詳細はhttps://peraichi.com/landing_pages/view/kaikaonline)