「だから愛だと疲れない。

神経の仕組み」

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

「見える!『開華』メルマガ」

https://youtu.be/D6zn6StNPOM

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

かつての私と今の私。

仕事をしている時間的に見れば、

前職の父の経営していた製造業、

NC旋盤を用いての金属加工と

 

今の『開華』のお仕事。

 

1日の時間的に見ても、日数的に見ても

今の方が1.5倍ぐらいあるかもしれないのですが、

疲れるどころか

ますます元気になる。

 

以前は正直、休みの日になることを

楽しみにしていて

それが急に休めなくなるとわかると

心を殺して休日出勤。

 

今はとにかく動いていたい。

倫理法人会のしおりにも、

 

「ただせずにはおれない。」

 

ここがピタッとハマる・・・。

 

何なんだろう?

「好きなことだから」

「運ばれてるから。」

 

これだと感覚的でよくわからない。

もちろん量子力学側から見れば、

振動数が高い側であり、

ご縁もどんどん広がっていく側なので、

スムーズにことが運ぶし疲れない。

というのは『開華』を長く学んでくださっている方には

わかるかと思います。

 

今日は私たちがリアルに!

目で見える側

でお話ししていきますね。

 

交感神経

がずっと活動的だと、

寝付きにくいとか、

神経的に疲れるとかありますよね。

 

逆に副交感側だと

リラックスして穏やかゆったり、心拍もゆっくり。

 

実は。

 

<あなたが愛深くなってる時。>

<周りを思いやっている時。>

 

副交感神経の中の

【迷走神経】が働いています。

 

副交感神経には

 

【1】

・瞳を動かす

・唾液を出す

など顔を動かすもの

 

【2】

・心臓を動かす

・胃酸を出す

・胆汁を出す

など内臓を動かすもの

 

【3】

・尿などの排泄

をしてくれるもの

 

があります。

そのうち、

【2】内臓関係が

「迷走神経」

と言われているものです。

 

 

この「迷走神経」。

これがまたすごい!

以前もブログでお伝えしましたが、

 

逆境を超えた人の 愛が増しているしくみ 【前編】
https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12618804497.html

逆境を超えた人の 愛が増しているしくみ 【後編】
https://ameblo.jp/daimular208729/entry-12619012449.html

 

 

カルフォルニア大学バークレー校の心理学教授、

ケルダーさんがお伝えしています。

 

 

 

人の優しさを考えたり感じたりすると、

胸が暖かくなったり、胸が広がった感じ

になるのは、迷走神経によるものです。

 

 

愛しい。

愛してる。

大切にしよう。

 

この時、迷走神経が活発になり、

オキシトシンが出て、心拍も穏やか。

 

ということは。

以下は『開華』の解釈ですが、

寝てるようなものなので、疲れないどころか

むしろパワーアップしていくんですね。

 

もちろんゼロポイントフィールド側からの

エネルギーが溢れているので、

無限側ではありますが。

 

こうやって私たちの体は、

素晴らしい仕組みを持っています。

 

・批判や攻撃

・自分さえよければ。

・他者を蹴落とす。

 

その時は交感神経優位で、

ノルアドレナリンが出て自分を破壊する側。

心拍も高まり、ストレスが多いので、

ストレスの振動数により細胞振動が悪くなり、

病気になります。

 

副交感優位、迷走神経が活発に働いていると、

ストレスもなくなり、アセチルコリンが出て

穏やかに落ち着き、病気もなくなる側。

 

 

本当に、「愛の状態」でいる事は、

神経から見ても素晴らしいことなんです!

 

だから疲れない。

愛の状態でいることは、

睡眠をとっているようなもの。

ますますパワーアップしていく!

 

 

ということで今日も

「愛してるよ♪」その周波数で存在していきましょうね。

 

ケルトナー教授も、

「愛の神経ともいえる迷走神経は、

 自分の中でより良くしていける。」

 

と伝えています。

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

2日間で過去を財産にし

人生を最高に進める

『開華』2daysセミナー®️。

詳細はこちら。

https://kaika.jp/archives/seminar/online2days