京都嵐山編その⑤~現役モデルがおしゃれ作業服・安全靴で観光地を巡る「ガテン女子旅」~ | ガテン女子旅

ガテン女子旅

観光地を旅しながら世界に作業服のファッション性を認知してもらうため、作業服コーデでお出かけする女子旅ブログ。
毎回モデルが作業服x私服でコーデを提案。観光地をうろつきながら観光案内しちゃいます。
おしゃれ作業服のだいまつ→http://www.daimatsu-netstore.com/

こんにちは(*^◯^*)

おしゃれ作業服で観光地を巡る
「ガテン女子旅」のブログを担当させていただく
モデルの谷口碧と春咲ゆいこです!!

今回のブログも、谷口碧が担当します(^○^)☆

前回もご紹介した私のコーデは


バートル 7210 W.BLOUSON です!!

特徴は、SSサイズや今回着用してるSサイズは
レディースシルエットが採用されています☆

その他、裏地に全天候型保温素材や静電気防止素材
軽量・防風・保温設計になってます!(^^)!

そして相方ゆいこちゃんのコーデは

自重堂さんのJawin 58500です☆

こちらはカモフラ柄で、迷彩の様なデザインになっていておしゃれ!!

衿や背中の部分がボアになってて着心地も良いそうです


前回のブログでは、渡月橋周辺と
やまさんのバケツパフェ等を紹介させていただきました

今回は、やまさんと同じフロアにある




食品サンプルのお店「森野サンプル 京都嵐山店」をご紹介致します!!



店内には色んな食品サンプルや材料が揃ってます!!





思わず「おいしそぅ~~~」って言っちゃいそうですよね

そして
食べるのがもったいないくらいカワイイ!!

(食べられないから大丈夫( *´艸`))


食品サンプルって蝋(ろう)でできてるイメージがあったのですが、
素材は塩化ビニールとの事。

塩化ビニールっていわれてもピンときませんよね(;・∀・)

日本で食品サンプルと言うのが登場したのは今から100年も前!!

その頃は蝋で作られていて、今でも蝋のサンプルは存在する様ですが、
塩化ビニールは熱に強く壊れにくいので運搬に有利

それでいてコストも安いので、現在の主流は塩化ビニールなんですねφ(..)メモメモ

それでは実際にお弁当の食品サンプル作りにチャレンジします


おっと

ガテン女子旅始まってい以来
記念すべき初の作業(製造)ですね

それでは、おにぎりの型を選んで

ゴム手袋をして




作業に入りますっ!!


では


メスっ





もとい


ヘラw





※ここから出てくる食品の名前は、すべてサンプルでございます。

まずごはんの分量を量るために、おにぎり型にごはんを詰め

ボールの中に移します





そこに接着剤を少々加え

しゃもじでよく混ぜ合わせます



しっかり混ざったら
再びおにぎり型の中へ入れ、、、

(実はこのおにぎり型の中に入れる作業、接着剤を混ぜてるからひっついちゃって綺麗に入れるのに苦戦しちゃった(°_°) )


少し寝かせます




乾いたら型から取り出し

海苔やニンジン等を切って顔を完成させていきます!!



あ、


間違えました。。。笑





私はパンダ


ゆいこちゃんは、、、



雪だるまを作る様です








完成!!



とっても簡単

似てますか~?





雪だるまもかわいいっ

ゆいこちゃんの雪だるまのパーツ

小さいけど上手に切ってて

ゆいこちゃん器用だなぁ~って

関心しちゃった



そしてそして
続いておかずの選定をして









お弁当箱に盛り付けて



完成!!



美味しそうでしょ~~~~っ


皆さんも是非チャレンジしてみてくださいっ!!


その後お店を出たところに

黒田商店さんの屋台みたいなお店があって

またコロッケを食べ

今回のコロッケは しばづけコロッケ!!

中が赤くてポリポリしばづけが入ってた!!

初めての感じに感動しました

美味しいしあっさりしてて食べやすかったなぁ~

あったかくて寒い夜にピッタリ


渡月橋の夜景を一目見みに行くことに




日が暮れて観光客の数は留まることを知りません♪

流石京都!!



綺麗ですね

渡月橋の歩道にはLEDが設置されていて

歩行者の足元を照らしてくれるのですが、

その電力は渡月橋すぐ上流にある
マイクロ水力発電設備で得られた電力を使ってるんです

普段の何気ない川の流れが

私たちの足元を照らしてくれてるんですね~

ずっと見てれるくらい綺麗で

心が落ち着く景色でした


それでは駅の方向に戻ります


じゃん




決して瞬間移動ではございませんよ


たくさん歩きました~


そんな私たちを迎えるかのように




なんと駅のホームに、足湯が!!う、嬉しい


早速、足湯券を買いに





なんとタオル付きでした!




それでは

入ってきま~す



足湯って不思議で

足だけなのに

全身がポカポカしてきます

沢山歩いて疲れた足の疲れが

一瞬でとれちゃったなぁ



花灯路に囲まれて

本当にリラックスできました


改めて

嵐山は素晴らしい観光スポットだと思いました
季節ごとに行くとまた違った良さを見つけれるんだろうなぁ!


あ~もう
靴を履きたくない(笑)ずっと足湯してたい(笑)






今回完成した地図はこちら☆


じゃん☆



かわいい地図に仕上がってますね♪

例えばこの地図

コピーで良いから欲しい~~

なんて人

いたりするのでしょうかね?


でわ


今回の旅はここまで


読んで下さった皆様


ありがとうございます!!






次回もお楽しみに