一級建築士 増山大 -9ページ目

一級建築士 増山大

不動産投資業界33年の一級建築士。アパート設計200棟、賃貸住宅管理2000棟の経験から、あなたを幸せに導きます。

一級建築士・増山大


増山です、
そろそろ習慣化できてきた朝散歩。
40分くらいが丁度よい感じです。
何故40分か?
理由があります。
30分を過ぎると
脂肪が燃焼し始めるからです。


■最後の10分が超大切だ
28年通っている会員制人間ドックの
南赤坂クリニック院長Dr.安岡から聞きました。
ちなみに南赤坂クリニックに
サイトやホームページはありません。


■さばかん
AirPodsで音を聞きながら
やや早足で歩きます。
聞くジャンルは音楽でなく
阪神Youtuber。
田尾さん、とか、さばかんとか。


■マインドセット系は
Jスキナー9ステップ。
そして川島塾セミナー音声。
これらを聞きながら40分歩くと
気分が上がる。
帰宅してすぐシャワー浴びて
サッパリして一日がスタート。


■ビーチを歩きます
明後日から歩く場所は
由比ヶ浜ビーチ。
きっと飽きないで続けられます。
習慣化の定着のため、
鎌倉の地を選んだくらいです。
明日は小田原最後の散歩。


ではまた。
増山大

※写真は涼しさをお届け。雪乗馬。






増山です、
一級建築士になって32年が経ちます。
この資格は中々使える資格です。
何故なら勝手に相手が良い人、
と思ってくれるからです。
私はこの資格でだいぶ、
得をしていると思います。


■足の裏に付いたコメ粒
サラリーマン一級建築士を例える言葉です。
取っても食えない。
取らないと気持ちが悪い。
中々、絶妙な揶揄ではないでしょうか。
サラリーマン7年目、30歳の時に
私はこの資格を取りました。
当時の職場には一級建築士が山ほどいました。
大多数は大卒2〜3年で合格していました。


■4回落ちました。
なので私はすごく苦労?し
時間を掛けて取ったわけです。
初受験から5年目でようやく受かりました。
合格の喜びは無くホッとした、
と言う感覚でした。
周りは一級建築士だらけだったから。
けど、本当に取って良かった。
今にして思えば。


■水戸黄門の紋所
時は過ぎ45歳になり、
起業セミナーや交流会に
行くようになります。
そこでは個人名刺で名刺交換します。
タメ口や上から目線の人も、
一級建築士、という名刺の文字を見るや否や、
急に態度が変わることに、
ある日気がつきました。
アレアレ?
皆さん、この肩書きに弱いのね。
なんだか水戸黄門になった気分でした。
この紋所が目に入らんか!
と言う感じです。
明らかに会話のパワーバランスが変わる瞬間です。
尊敬なのか?
驚き(こんなヤツが?)なのか?
それからは効果的なタイミングで
名刺を出すようにしました。
特に不動産業界の集まりでは、
効果がありました。


■一級建築士、結構使えるじゃん
私は決めました。
一級建築士のやる●●、
と言う仕事を私はやっています、
と自己紹介出来る起業しようと。
で、今に至ります。
日本で3.6万人いるそうですが、
このような使い方をするのは
私だけかもしれません。


ではまた。

一級建築士 増山大
※追伸、満室の尾嶋さんとお食事しました。





増山です、
今、自分の内側の棚卸しをしています。
すると情報提供で皆さんの
お役に立てるかもしれないことが、
いくつかありましたので、
言語化してみることにしました。


もし、ニーズがあることなら、
何らかのやり方でお役に立ちたいな。
いや、立てるハズです。
それは一体どれなのか?
興味がある番号を
返信してもらえたら嬉しいです。



ちなみにグルメベスト5とか
観光スポットのようなことは
引き続き、こちらで書いていきます。


もっと個別具体なこと、
場合によってはデリケートゾーンなので、
ある程度、マジメに
興味ある番号をご返信いただけると、
たいへん助かります。
どのような項目か?
ホンの一例を書いてみますと、、、


1.35年も悩んだ弱視0.01でレーシング矯正不可と3クリニックで断られた私がたった1日で1.5になれた方法
2.50歳からでもオトコになれ!仮性でも包茎手術を絶対に受けるべき理由
3.ビジネスでも恋愛でも無敵になる歯並びを整えるべき理由と安心して受けられる歯科医師とは?
4.練習ゼロでフルマラソン42.195キロを笑顔で完走する方法
5.ど素人でもトライアスロンを完走する方法
6.花粉症、喘息、蕁麻疹を克服する薬や注射や手術に頼らないコスパ高い方法
7.コストを保ちながら満足度の高いマイホームを建てる方法
8.ボロアパートでも融資を引いて不動産を購入する方法
9.売却益を得て次々と融資を受け不動産を買い増して行く方法
10.誰でもカンタンに補助金の情報を得る方法
11.単発コンサル(1日)で100万円をチャージする方法
12.税務調査を無難に切り抜ける方法
13.スタートアップでも創業融資を受ける方法〜申込み方と銀行面談をスムーズに受ける技術とコツ
14.銀行マンを唸らせて融資を引く方法
15.物販で仕入れ資金を銀行融資で得てビジネスを莫大に拡大する方法
16.時間とお金を劇的に増殖させる誰でも出来る時間管理術
17.人間関係と健康を劇的に変える状態管理法
18.あなたの枠(コンテクスト)を大きく広げ自己成長する方法
19.海外(イスラム圏)で幽閉され外国語が出来なくても脱出出来た方法
20.50カ国以上旅してみて、また行ってみたい国とスポットとは?


こんな感じです。
ご返信いただけたら嬉しいです。

では。








増山です、
最近、気づいたのですが
私の好みのタイプは
ガッツがある人。
そして、礼儀正しい人。


■一つ注意点
礼儀正しくガッツがある、以上。
だと、ちょっとバカっぽい。
体育会バカ、筋肉バカ、
と言ったら怒られそうだけど。
柔軟性、ユルさがないとダメ。
そうそう。
技術屋バカ
ってのもある。
コレも好かれない。 




■何を隠そう技術バカは
サラリーマン時代の私です。
●●だから
出来ません出来ません。
を、連呼します。
脱サラして自由になってわかった。
ユルさがないと受け入れてもらえず、
好かれないのです。
残念だけどイマドキの日本と
日本人は柔軟性がかなり無い。
この数年で
日本人総サラリーマン化
が激しく進んでいる。 




■サラリーマンを舐めんじゃねーぞ
金太郎のセリフは今は虚しい。
ガッツがあり、
礼儀正しく、
ユルさもある。
そんな人に出会ったら例外なく
好きになってしまいます。
男女問わず。
ゴルフの宮里藍ちゃんは
そんな大好きなタイプです。
会ったことないけど。




■「シュッとしてる人」
とは、そんな人。
そして自分もそうありたい、
といつも思っています。
初対面で挨拶が礼儀正しく
話込むとガッツが垣間見えた。
更に話し込むとユルさ、
を感じさせられたら
もう参ってしまいます。
笑顔と思い切った行動と失敗談に
それらは現れます。
と言うことで私は引き続き、
ガッツ溢れるプレイスタイルで
生きて行こうと思います。
ベッドスライディングも厭いません。
人から好かれたいので。



ではまた。


佐渡ダイビングで見たコブダイは
実はナポレオンフィッシュと気づいた
建築士の増山
※向かって一番左が私







増山です、
川島塾★イベントの長岡花火で
久々に会った東京の友人から
「沖縄本島の家族で行けるグルメ店、
 知らん?」
と聞かれました。
彼からは
沖縄の増山さん
と認識されているようです笑い


石垣の増山、
ニセコの増山、
鎌倉の増山、
なんだけどな笑い


グルメ検索は得意で
沖縄本島でも外した記憶はない。
と言うことでイマドキの
沖縄本島グルメベスト5をどーぞ。
※一部、カップル向けがあります。
※もちろん、行ったことある店だけです。


第一位
BACAR OKINAWA
https://goo.gl/maps/KVAYexMEoRpSnAVt6


日本人が食べて世界一うまいビザ。
生地を作っている様子、
釜で焼いている様子、
を見てるのもワクワクしてくる。
他のカジュアルイタリアンも
かなり美味い。
グルテン入りなので、一切れ限定。
家族の協力必須。


第二位
6 six(シス)



とにかくカップルで行って欲しい。
立地、内装、料理、お酒
興奮と混乱の連続で熱い夜を。
不思議でステキな新世界。


第三位
純血統金武アグーしゃぶしゃぶ金武 本店
https://goo.gl/maps/jLSsmvGNPMyE2v5bA


店名の通り、純血種100%アグー豚のみ
をしゃぶしゃぶする。
珍しい沖縄野菜、
シメの沖縄産ネリじゃがいもの麺
もうまい。
普段と全く違う豚しゃぶ。


第四位
榮料理店
https://goo.gl/maps/SBnqTysAiR1drawu6


いわゆる沖縄料理、
それも最高にうまい料理を出す、
ちょっとだけ高級な居酒屋。
店がわかりにくい場所にあり、
車でしか行けないので、
運転手にはツライかも。


第五位
満味
https://goo.gl/maps/xFqhDQFK177889BC6


やんばる島豚焼肉店。
しゃぶしゃぶもうまいが、
ここでは、厚切り豚タンを食べて欲しい。


※番外編 
Innovative SHIROUX
https://goo.gl/maps/dSdDLAHo7ekX9pzv6


ハレクラニ内の創作フレンチ。
味、サービス、景色バッチリ。
リゾート感溢れ間違いないレストラン。
こちらもカップル向きですが、
いわゆる女子好きな感じ。
私はシスの方が好みかな。
以上です。


ご希望があれば石垣島編、ニセコ編も
投稿します。
ではまた。


★川島塾とは?
https://kwac.jp/l/c/5YZl8dWU/3YCsGfEk


北海道沖縄を旅する建築士 
増山大




増山です、
川島塾で新潟に来ています。



2か月に一回、セミナーと
小旅行アクティビティがあります。
とりわけ小旅行で仲間とは
じっくり深く話す機会が
よくあり、そこで仲良くなります。



その中で目の前の相手を通して、
自分を客観視出来たりします。
「あ、今の俺って人からは
  こう見えているんだな。」
見せようとしている自分、素の自分。



両面あるんだろうけど、
伝わっている今の自分が
目の前の相手に伝わります。
で、フィードバックされて来ます。



そのような瞬間の醸成される
関係性はZOOMでは難しい。
引きこもっていたり、
毎日毎日同じ相手だと
鮮度の高いフィードバックは
受け難いですね。



良い部分、改善すべき部分。
いづれもあります。
それを真摯に受け止める。



そのような機会は感染症の影響から
少なくなりました。
だからこそ
目の前の人からリアルな自分への
フィードバックを受ける機会を得ることが
今日からまた頑張っていける糧となるのです。



この機会は本当にありがたいのです。
ではまた。


増山大




増山です、
新潟から佐渡に来ました。


昨晩も宴会でたくさん日本酒を
いただきました。
二次会は大盛り上がりでしたが、
23時に引き上げて寝て
朝6時に目が覚めました。


わ、カラダがダルい。
ダラダラしててはいけないな、
と小沢さんと散歩に出かけました。


ホテル近くの熊野神社に
往復30分掛けてお参りしました。
汗ダグタクになったので
そのまま温泉に入りました。


露天風呂ではパナマから来ていた
津村さんと話し込み
またまた大汗をかきました。
気がつくと風呂に1時間
浸かっていました。


更に気がつくと
ダルさは一ミリも無くなって
爽やかな朝になっていました。


と言うことで
散歩、とりわけ友人と
たわいない話をしながら歩き、
風呂に浸かり汗をかく。


有意義な一日はこうして出来ていく。
偶然ではなく、自分で作っていく。
再現性あるやり方で。


と言う気付きがありましたので
シェア致しました。
ではまた。



海に囲まれたホテル大佐渡より
増山大




シャンパンか?ビールか?

増山です、
新潟に来ています。
毎夜、会食続きです。


お酒もたくさん飲んでいます。
朝、顔が浮腫んでいます。
ベッドから起きるのがつらいです。


頑張って散歩を30分してみました。
血の巡りが良くなります。
やがて顔の腫れは引きます。
ダラダラした気分も消えていきます。


スッキリします。朝イチ散歩、
頑張って習慣化します。


それと最近わかったのですが、
シャンパン🍾が体質に合わないようです。
会食中、何度もトイレに行きます。
日本酒やワインではなりません。


ビールはどうなんだろう??
運動のあと、暑い時、
生ビールは欠かせないので、
相性は合っていて欲しい。
今晩、試してみます。


シャンパンは飲まなくても
全然大丈夫ですが。
私にはやはり和食が合うようです。


日本人なので、出来るだけ日本のモノを
いただくようにします。
ではまた!





増山です、
昨日、健康度No1の友人と話していて
「食」こそ一番効果が高い投資だ
と言う気付きがありました。

 
何度もお伝えしていますが、、、

 
■小麦断ちで花粉症、蕁麻疹、喘息が
劇的に改善

しています。更には、
他の食について時間とお金を投資したら
やる気がみなぎって来ています。
 


これまで、、、

■ファッションが一番効果が高い投資

と実践して来ました。
そのおかげで公私とも
取り組む前より劇的にお得な結果を
得て来ています。
 
ちなみにファッションで取組む分野は

・服装 スーツ、私服(とりわけパンツ)
・歯並び
・髪型
・顔の表情、姿勢

に分けられます。
コツは雑誌をモデリングする、です。
 


■「食」もファッションと同じ

くらい、費用対効果が高い投資です。
コツは健康度高い人をモデリング。
 

ちなみに取り組む分野は

・主食 米、玄米。小麦断ち

(完全には無理なので主食で

パスタ、うどん、ピザを食べない)
・おかず 添加物が少ないもの

(コンビニ、スーパーの惣菜NG)
・野菜 農薬を減らす
・果物 農薬を減らす、食べるタイミングが重要
・水 混ざり物が少ないものを選ぶ
・砂糖 白砂糖とスイーツを食べない
・魚 小さめな魚がオススメ、

マグロやカツオなど大魚は水銀多い
・パクチーは水銀を排出する
・肉 グラスフェッドビーフ 
・安い加工肉は最もヤバイ

今のところ、以上を意識しています。
パクチーは苦手だな〜
マグロは大好きなので克服しなきゃ。
 


※写真はチームイエロー





増山です、
今回のマイホームプロジェクトは
某ハウスメーカーさんに依頼して
家を建てました。


設計も施工もハウスメーカー主体。
私は図面を一ミリも引かなかった。
いやいや。
お前は住宅専門の建築士だろ。
何故、お前が設計しない?
と言う声が聞こえて来そうです。


■なぜ、私が設計しないのか?
施工トラブルをコントロールしたかったから。
それには監修(プロデュース)が最適と考えました。
監修プロデュースとは
オーケストラの指揮者のように
プロジェクト全体を客観視し、
計画〜実施に至らしめること。
このやり方は、
ディベロッパー時代に学びました。
それと
「あ〜た、ナニこんな設計して!」
と夫婦喧嘩をしたくなかったこともあります 笑


■住まいづくりにトラブルはつきもの
とりわけこだわりの家は施工段階で
必ず小さなトラブルが連続で起きます。
それを減らすことが満足度高い
こだわりの家づくりに繋がるのです。


■施工トラブルとは、例えば?
・出来てみたらイメージと違った
が一番多く次に
・設計図面通りに施工出来ていない
の二つです。
これらを完璧に予防するのは本当に難しい。
パースや模型を作っても。
スケール感が難しい。
設計図面は2次元。
施工は3次元。
しかも手作りだからです。


■プロデュースとは?
マイホームの施主には本当に
たくさんのやるべきことがあります。
・土地取得
・施工会社選び
・設計士選び
・基本設計
・建築確認など役所申請
・実施設計
・工事請負契約
・資金調達
・工事監理
・工事代金決済、引渡し
・残工事、ダメ工事のフォロー
・外構工事など別途工事の諸調整
などなどです。
私が設計するとなるとこれら全体を
俯瞰見られなくなるのです。


■監督プロデュースは誰がやる?
通常ならハウスメーカーの営業担当がやります。
今回の営業担当さんは施工前までは
非常に優れたプロデュースだった。
提案力も柔軟性もあった。感謝しています。


■しかし施工に入った途端、、、
アレアレ??
動きが悪くなりました。
施工でのプロデュース力は
かなり不足していました。
このハウスメーカーは施工段階に入っても、
現場監督でなく営業担当が
顧客対応するルールになっているのですが、
それは厳しかった。
何度も何度も小言を言わなければならなくなった。
可哀想だな、と思いましたが、
家づくりが進まない。なので日々、
現場に足を運ぶようになったのです。


■営業マンは現場監督に弱い
そして現場監督は職人に弱い、
のです。
確かに感染症やウクライナで
物流や職人不足かも知れない。


■こんなの初めて!
ではありません。
平成バブル期にもありました。
もっと激しい資材高騰、職人不足が。
その時どうやって凌いだか?
私は設計担当や現場監督として体験しています。
営業担当や現場監督が悩み抜き、
施主とさまざまな協議を重ね、
引渡し、してきました。


■●●だから仕方ないでしょ
とハウスメーカー、工務店が
言ってしまったら、まとまりません。
そこでも監修プロデュース力が問われます。
営業担当さん、
もうひと踏ん張りです。
みんなやって来てますよ。
期待してます。


住宅専門の一級建築士
増山大