建築士の増山です。
2016年9月に日銀が発表した
「資金循環の日米欧比較」
の中に、現金・預金比率
というのがあります。
日本 52%
欧州 35%
米国 13%
日本人は貯金が好きなんですね。
しかし、
お金の価値というのは年々
下がっています。
つまり、30年前100円で買えたものが
今は買えないということ。
ちなみに物価上昇率は
毎年2%を目指しています。
毎年1.02倍で物価が上がるわけです。
今、10万円で買えるものが
30年後には18万以上必要になります。
貯金は30年後
そんなに増えていませんよね。
つまり、数字は減ってなくても
価値としては目減りしているのです。
そこに気づいたとき
解決策として
投資という選択肢が生まれます。
今年こそ、投資脳をもってみませんか?
【#無料プレゼント】
①不動産業界の暴露レポート
「物件を見極める現地調査チェックリスト」
他5大特典ブランディングシート
②15分無料相談を付けます。
LINE@に「無料相談希望」とメッセージ!
を全員にプレゼントしてます🎁✨
プレゼントの受け取りはこちらから♪
↓