人生適当w -35ページ目

一日目

午前中は雨が降っていたので、出掛けるのはあきらめていたけど、午後になって晴れたので急遽出動!

午後出発になったことで、ニセコ方面は断念。

まずは支笏湖を目指す。

何度も行った事のある支笏湖だがオコタンペ湖の存在を知らなかった。

雨が降っていたためか風のせいか、綺麗な緑色は見ることが出来なかった(>_<)


支笏湖(オコタンペ湖)

下まで降りてみた事はナイショw

支笏湖は先日の台風で土砂崩れが起こり、途中片側交互通行。

その待っている時にふと後ろを見るとこの景色!


支笏湖

後光がさしてましたw

この時にすでに4時を回っていたので、きのこ王国はひとまず通り過ぎ、三階滝へ。


三階滝

普通は滝の上を通る橋から見るけど、いまいち迫力がないので今回も川に入って撮りましたw

さんかいたき

↑ちなみに上から見るとこんな感じ。

あれ?載せてみると上からのほうが迫力あるな。。。

さすがにもう冷たい((+_+))

動画も撮ったので、後日UP。

と、ここで日没。

先に行ってよかったぁ。


来た道を多少もどって、まずは道の駅に。綺麗なトイレを見物にw

道の駅の方に車とめたんだけど、きのこ王国との間に柵があるんだねぇ。

あれ邪魔。相乗効果を期待すればいいのにねぇ。協調性がない。

きのこ王国で晩御飯食べようと思ったけど、丁度終了してしまった

Σ('□'*('□'*('□'*('□'*)ガビーン!!


仕方がないのでお土産だけ買って、向かいのログハウスのレストランでハヤシライスを食べる。

期待してなかったけどうまかったー!しかも、湯でとうきびをお土産にくれましたw

是非大滝村に行った折には、立ち寄ってくださいw

アイスクリームなどもありますのでw(宣伝w)

 

洞爺に向かう途中の北湯沢で足湯に入る。

最初場所がわからずさまよいました。

発見するも一人寂しく暗い中入りました( p_q)エ-ン


洞爺について、花火まで時間があったので、周辺をぷらぷら。

たっちゃんづけまだあったんですね・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...


今までの反省を生かして花火がんばって撮りました!


花火


花火

湖の上から打ち上げるので、湖面に映るし、なにより湖面まで花火が落ちるのが綺麗!


そのあと、足湯に入り室蘭へ。

夜景ポイントを、一人むなしく周りました。。。



白鳥大橋

白鳥大橋と風車

むろらん

月も撮ってみた。

測量山と月 つき

霧というか雲にピントが合っちゃってうまく撮れず(-_-;ウーン

AFってむずい。


夜景も撮り終えて、朝一で見る場所に移動して、車中泊。


明日につづく。。。

ε=(ノ゜ー゜)ノタダイマ

*o_ _)oバタッ

疲れた。。

24時間ぶりの帰宅。


旅程

1日目 札幌→支笏湖(オコタンペ湖)→大滝村(三階滝)→きのこ王国→北湯沢(足湯)→洞爺湖(花火・足湯)→室蘭

2日目 室蘭八景→登別→白老→苫小牧→レラ→帰宅

 

写真&ビデオは編集してないので、またあとで更新します。


雨が止んだので

ちょっくら遠出してきます。

これから雨降るかもしれないけどw

まぁそれはそれでw

======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪

今日はお寿司!

ばぁちゃんの退院お祝い(別にたいした事ではないw)&父の訓練校合格祝いをかねて、なごやか亭にいってきまーすv(。・ω・。)ィェィ♪


夏も終わったので花火の動画をどうぞw

こちらw

今年は全然見に行かなかったので、去年の動画でw

昨日のオシンコシンの滝の動画はあまりにでかいので、容量がなくなり次第削除、若しくは小さくしまーすw


せっかくの連休だけど、雨で何処も行けない 。壁|〃´△`)-3ハゥー


=====================================

まんぷくーw

サーモンと釧路直送の生さんまがあぶらのっててめちゃうまw

秋の味を堪能してきましたーw

今日は避難訓練

ということで、授業はナシ!

早く終わって昼休憩が2時間もあったので、クラスの人とビリヤードへw

ビリヤードまで下手くそになってた(>_<")


そろそろナナカマドなど秋の気配を感じる。

ななかまど

でも昨日今日とものすごくあったかい。

ちゃぷちゃぷひろば

残暑?これで最後かな。暑いのは。


はな

れんさんに対抗しようと、撮ってみたけどなんて花でしょ?


明日から3連休。どこいこうかなぁ。


=====================================

オシンコシンの滝の動画をUP!

こちら

ちょっと重いかもしれません(>.<)

なんでこんなにカクカクしちゃうんだろ?

登山

天気がよかったので、本日は円山に登ってきました。

小学校以来かな?

途中で裸足で登ってる親子と遭遇。

お寺の人だと思うけど、あんなに小さいうちからすごいなぁ。


夕日でるかなぁと思ったけど、晴れすぎて出ず( ̄~ ̄;) ウーン

ということで、頂上でちょっとゆっくりして夜景撮ってきた。


テレビ塔 月と夜景

登山をして夜景を撮る、ということは下りは当然真っ暗なわけでw

常に携帯しているLEDライトをつけておりると、突然人影がー(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

と思いきや地蔵でした。

登山道には88の地蔵がいるんですよね。。

あー怖かったーw


大泉は石橋に気に入られてるのかな?

=======================================

巡回してたら動画ストリーミングが無料でできるところを発見!

ということで、さっそくUP。。。

できない。。。禁止タグ?なんでだよう( p_q)エ-ン

お!できたwリンクじゃないと駄目なのか。。アメブロめ!

ココ押すと有明の滝の動画に飛びますw

お土産で思い出した。

ずっと忘れられてた宇宙食w

うちゅうしょく

中身はこんな感じ。

うちゅうしょくなかみ

ソフトクリーム味です!

新食感!

フリーズドライなんだけど、口の中でゆっくり解けてソフトクリームになる感じ。

結構はまりそうw


はまるといえば、これです!

あぶららーめん

あぶららーめんです。

一時期はやりましたよね?

みんなは知らないって言うんだけど。。。

今でも出してる店はあるんだけどなぁ。


クラスの人が発見してくれたので、大量に買ってきてもらいましたw

カップ麺売ってるところは見かけないので。。。


ちなみに、この「ぶぶか 」に食べに行ったことあります。

その当時は高田馬場にしかなかったんですけどね。

増えてるところをみると、儲けたんだろうなぁとw

再流行活動しないと!


検索してわかったけど、味の民芸もグループだったのかぁ。

さて

今日で一番つまらない先生の授業が終了。v(。・ω・。)ィェィ♪


写真軽くするソフトを導入したので、順次画像サイズを大きくしていきまーす。

画質はかなり落ちますけどね。

その辺の兼ね合いはみなさんどうお考えなんでしょうかね?

今のところ、サイズを15㌔で統一しようと思ってます。

量子化率とかよくわからないのでw


そういえば昨日兄が、旅行から帰ってきました。

芽室で晩御飯を食べようと、名物エスカロップを探し回ったそうです。


芽室で。。。 (゜゜;)エエッ




エスカロップは 


根室の名物 


ですから!  


おしい残念wwww

超音波探傷試験

今回は表面の傷ではなく、内部の穴などの欠陥を調べる方法。

超音波を発してその反射具合で状態を測る訳です。


・・・・・・・・・・・・・が、先生自体が使い方を把握しておらず、全然勉強になりませんでした。。。

内容が突然変わってやらされたんならまだわかる。

でもカリキュラムなんて半年以上前から決まってて、しかも毎年やってるのに。

何故?どうして使えないの??初めて見る自分に「こうじゃないですか?」って言われて、「そうですねw」って。。。

ありえん。。。あんたそれで金貰ってんだよね?先生だよね?

しかも技術系の先生だよね????講義だってテキスト丸読みで補足説明もゼロだよね。。。

そんなの自習でいいじゃん。

これだから独立行政法人は叩かれるんだよ!

投票行ってきた

出口調査で答える気まんまんだったのに、見向きもされなかったΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!


そういやぁ昨日病院行くの忘れてたw

4週間に1回て、忘れちゃうんだよなー。

しかも先生の用事とかで正確に4週間じゃないから特に忘れるw

遊びに行く予定はわすれないんだけどなぁ(・o・)