自分の足の個性を知ってから靴選びをすると足や体のトラブルが少なくなりますよ | 蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

49歳の靴屋の3代目です。
靴屋の日常から仕事のことなどをブログにしてます。


こんにちは大桑です。

先ほどお客様から「靴の鑑定士さんがいるから行ってみたら!と言われて相談に来ました」とお客様に言われた靴屋の店長です 笑


お久しぶりのブログの投稿です。

今日は、足の個性に合った靴を履いたほうが楽ですよ!と言う内容をお伝えします。


皆さんのお顔に個性があるように、足にも個性があります。

顔なら丸顔や四角い顔(私)、卵型など…

足も左右の違いを含めて、足の形は十人十色だと思います。

足の個性に合わない靴を履くことにより、足の指や爪にトラブルをお持ちの方が、ご紹介いただいたり、ご相談に見えます。



靴のサイズはだいたいご存知ですが、足の個性の事は意識してない方が多いと思います。



例えば、親指が一番長い足の個性を持った方が、上の写真の1番右のつま先が細めのデザインのパンプスを履かれた場合、親指の先を圧迫してしまい皮膚が厚くなったり、爪が変形したりとトラブルが生まれやすいです。


皮膚や爪にトラブルがあると、足がそのうち痛くなります。

痛くなるとその部分が当たらないよう、柔らかくて幅が広くて、大きめの靴を選ぶようになります。


大き過ぎる靴を履くことにより、靴の中で足が滑って指が靴にぶつかったり、足が安定せず余計に足のトラブルを増やしてしまいます。


足が痛いと、痛みをかばった歩き方になります。

痛みをかばった歩き方は、体のバランスが崩れます。

体のバランスが崩れると、膝や股関節、腰や肩に不調が生まれます。

体が不調になると、今までできていたことができなくなったり、出歩くのが楽しくなくなります。


どうせなら、ご家族やお友達と健康で楽しく生活できた方が幸せだと思います。


だから、ご自分の足の個性を知っていただいてから、靴選びをしていただくことをお勧めします。

シューフィッターさんのいるお店で、足の計測をしていただくこともお勧めします。


シューフィッターのいる店


大丸では、ご相談に応じて足の計測もしております。

そして足に合った靴選びと正しい靴の履き方もお伝えしております。

お気軽にご相談下さいませ。







ご相談に応じて足の計測もしております。

足の個性に合った靴をお勧めします。

靴の正しい履き方もお伝えします。

ご相談の内容に応じて、チラシもお渡ししております。


土曜日と日曜日の昼過ぎは、ご相談の方が多くお待ちいただく場合もございます。

店長大桑、火曜日にお休みをいただくことが多いですが、不在の場合もあります。ご相談の場合はお電話いただけると助かります。