空気も澄み切って秋らしくなってきましたね
朝ランの途中、足を止めて深呼吸するととっても気持ちがいいです
「お店を靴選びの体験の場にしていきたいなと思いました」
先日靴のフィッティングをしたお客様
有名自動車メーカーにお勤めの方で、仕事で安全靴をお履きの方です。
爪の変形や足の裏のタコが気になり、歩く姿勢が崩れ腰が痛くなられたそうです。
お体の心配をされ、市内の皮膚科さんへ相談にいかれたそうです。
爪の症状はそれほど悪くなく「少し様子を見ながら、靴を見直しましょう」と言われ、先生が大丸の名前も挙げてくださったそうです。
感謝です!
病院の帰りに相談に寄られ、お話を聞いていると
✔️安全靴が足に合っていないのかも
✔️靴の履き方に問題があり、爪や足の裏に痛みが出ているのかも
と想像できました。
「お仕事で1日中履いていらっしゃる安全靴の影響により、足の痛みが出ているように思います。一度お履きの安全靴を見せていただけませんか?」
とお伝えしたら、早速、会社で支給された安全靴をお持ちになってご来店されました。
①足形計測を体験していただくことで、足のサイズやどんな足か?(どこに圧力がかかっているか、タコがどこにあるか)足のプリントを見ながらご説明します。
ご自分の足が理解できれば、今後の靴選びがより楽になると思います。
②靴が足に合っていらっしゃるか?確認させていただきます。
計測した足のサイズから、適正サイズを考えると、意外と大きめサイズの靴を履いていらっしゃる方が多いです。
合わない靴を履いていらっしゃることが、足の不調、体の不調の原因になりやすいことを理解することを体験していただけます。
③なぜヒモ靴が良いのか!
なぜ、ヒモ靴をしっかりと結んだほうがいいのかご説明します。
正しくヒモを縛った時とそうでない時の違いを店内を歩いて体験していただきます。
ヒモ靴は足に靴を合わせることのできる履物として最適です。
④足の不調によるお悩みを緩和することや、運動能力をアップする目的でインソールをお作りします。
安全靴をお履きの方は、重いものを提げられたり、立ったまま仕事をされている方が多いです。
常に足が全体重を受け止めているため、足の裏の組織が疲れて体を支えられない状態になってきます。
靴にサンプルのインソールをお入れして、足の変化や歩きやすさを体験していただきます。
靴選びや正しい靴の履き方を知らないのは当然です。
だって誰も教えてくれないからです。
先日、嬉しいお話を聞きました。お母様とご来店の息子さん、靴のフィッティングをしてスニーカーのヒモの縛り方をお伝えしました。
お母様から「息子、あれから座ってちゃんと靴のヒモを縛るようになりました、連れてきてよかった」
嬉しいお言葉をいただきました😊
なぜ息子さんは、靴のヒモをちゃんと結ぶようになったんでしょうか?
それは、靴のヒモをちゃんと結んだ方が歩きやすいことを体験していただいたからだと思います。
やっぱり体験って大事ですね。
いくら靴屋の私が靴ヒモの結びかたが大切なことをお伝えしても、お履きになる方が良さを納得して頂けなければ、お家でちゃんと靴を履いていただけません。
健康で快適な生活なためにも、靴選びや靴の履き方を体験してみませんか?
ご家族やお友達と体験してみませんか?
体験のお手伝いをさせていただきます。