靴の中で指先がきついなぁと思うのは意外と靴が大きいからかもしれませんよ!その訳をお伝えします | 蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

49歳の靴屋の3代目です。
靴屋の日常から仕事のことなどをブログにしてます。

こんにちは大桑です
寒い😨です
天気予報………
背中にカイロ貼りました

話は変わりますが、皆さんはご自分の足🦶左右対象だと思われますか?

View this post on Instagram

小春日和の蒲郡市からおはようございます。 4月7日(日曜日)まで名古屋市の金城ふ頭、レゴランドのお隣ポートメッセ名古屋で開催されている「健康未来EXPO 2019」にシューフィッターとして三日間、足形計測のお手伝いに行ってきました。 春休みのレゴランドのお隣ということで、ご家族連れの方が多かったです。 その時気づいたのが、コンバースのローカットをお履きになっているお母様が、写真のように靴ひもの1番上の穴を開けたままオールスターを履かれている方が以外に多いことです。 靴ひもの穴が1つ空いていると、立ったまま靴を履けますが、逆に靴が足にフィットさせられないので、靴の中で足が前後左右に滑ってしまったり、踵がパカパカ抜けてしまったり足元が安定しません😭 お母様にそのことをお伝えすると 隣にいるお子さんが 「ママ〜靴のヒモちゃんと縛らなきゃだめじゃん‼️」とお母様に注意して見えます (^^) コンバースの靴紐の穴を1つ開けている理由としては ①子育てが忙しくて靴ヒモを縛り直す暇がない (確かにコンバースオールスターは脱いだり履いたりするのが大変です) ②靴を買った時、箱に入っている靴の1番上の穴が通してないので、知らないでそのまま靴ひもをお縛りになっている 皆さんが靴紐の縛り方をご存じでないと同じように、お子さんも靴の履き方をご存じではないです。 お子さんはお父様お母様の鏡です。 お子さんの良いお手本になるよう靴を履いてみて下さいませ 😊 自分の子育ての反省もこめてよろしくお願いします🤲 長文失礼いたしました。 #足型測定 #フットプリント #足育 #かかととんとん #健康未来expo #コンバース #シューズアンドバッグ大丸 #愛知 #蒲郡 #幸田町 #西尾 #豊橋 #豊川 #岡崎 #安城 #田原

A post shared by 大桑正弘 (@masahirookuwa92) on



先日ご来店のお客様
左の足が痛くなるとのご相談
足形計測をさせていただきました。


左の足が痛くなるということは左の足の方が大きいので窮屈なのでは?
そう思いがちですよね。
意外に、小さな足の方が足が痛くなることが多いです。
その訳をお伝えしていきますね!


足のプリントをお採りしたところ、そのお客様もやはり痛くなる左足の方がひとサイズ小さかったです。

大きなほうの足が窮屈になるんでは?
と思いがちですが
逆に小さな足の方が、靴はゆるくなるため、靴の中で足が滑ってしまって指先がぶつかるからです。

ご自分の靴をご覧ください。
中敷きをとってみると、指先の方が細くなっていますよね。
基本、靴はつま先の方が幅が細いです。

靴がゆるくて、靴の中で足が滑って前後左右することによって、細くなった靴の先に足の先がきゅっと詰め込まれることによって足が締め付けられたり、こすれて靴擦れができることによって小さな足が痛くなるんです。

まずはご自分の足のサイズや個性を知っていただくことが大切です‼️

そして左右のサイズが違う時は、大きな足に合わせて靴を選び、小さくてゆるい足の方は、左右差を調節するために

①よりしっかりと靴ひもを縛る


②中敷きやパッドでサイズ調節をする(小さなほうに中敷きやパッドを入れる)



足が痛いなぁと思ったら、お近くのシューフィッターさんのいるお店に相談してみてくださいね。
シューフィッターさんのいるお店は

その他、足が痛くなる原因として、立ったまま気軽に靴をお履きになって、足が固定できなくて靴の中で足が滑ってしまってい、靴先に指先がぶつかって足が痛くなってらっしゃる方も多いです。

立ったまま履ける靴は、歩いていると簡単に踵が抜けてしまいます。
手間がかからない分、楽に感じますが、手間をかけて履く靴の方が足にフィットして断然履きやすいですよ‼️

料理も手間をかけたほうがおいしいと言われます。
靴をお履きになる時も腰をかけて、ひと手間かけて気持ちよくお履きにくださいね^_^


シューズ&バッグ大丸蒲郡店

店長 大桑

バチェラー(上級)シューフィッター  o.7596

蒲郡市八百富町7-34

(サンヨネ蒲郡店内)

蒲郡駅から東に徒歩10

0533-68-0186

(お問い合わせは店長大桑まで、火曜日はお休み頂いています。不在の時は折り返し電話します)

am 10時からpm7(日曜930分から)

年中無休