寒い😨です
天気予報………
背中にカイロ貼りました
話は変わりますが、皆さんはご自分の足🦶左右対象だと思われますか?
先日ご来店のお客様
左の足が痛くなるとのご相談
足形計測をさせていただきました。
左の足が痛くなるということは左の足の方が大きいので窮屈なのでは?
そう思いがちですよね。
意外に、小さな足の方が足が痛くなることが多いです。
その訳をお伝えしていきますね!
大きなほうの足が窮屈になるんでは?
と思いがちですが
逆に小さな足の方が、靴はゆるくなるため、靴の中で足が滑ってしまって指先がぶつかるからです。
ご自分の靴をご覧ください。
中敷きをとってみると、指先の方が細くなっていますよね。
基本、靴はつま先の方が幅が細いです。
靴がゆるくて、靴の中で足が滑って前後左右することによって、細くなった靴の先に足の先がきゅっと詰め込まれることによって足が締め付けられたり、こすれて靴擦れができることによって小さな足が痛くなるんです。
まずはご自分の足のサイズや個性を知っていただくことが大切です‼️
そして左右のサイズが違う時は、大きな足に合わせて靴を選び、小さくてゆるい足の方は、左右差を調節するために
①よりしっかりと靴ひもを縛る
②中敷きやパッドでサイズ調節をする(小さなほうに中敷きやパッドを入れる)
足が痛いなぁと思ったら、お近くのシューフィッターさんのいるお店に相談してみてくださいね。
シューフィッターさんのいるお店は
その他、足が痛くなる原因として、立ったまま気軽に靴をお履きになって、足が固定できなくて靴の中で足が滑ってしまってい、靴先に指先がぶつかって足が痛くなってらっしゃる方も多いです。
立ったまま履ける靴は、歩いていると簡単に踵が抜けてしまいます。
手間がかからない分、楽に感じますが、手間をかけて履く靴の方が足にフィットして断然履きやすいですよ‼️
料理も手間をかけたほうがおいしいと言われます。
靴をお履きになる時も腰をかけて、ひと手間かけて気持ちよくお履きにくださいね^_^