今にも溶けちゃいそうな暑さです
お腹の脂肪だけ溶けてくれるといいのになぁ😅
と思う靴屋の店長です
昨日の日曜日は僕の住む豊橋市民の足を守ろう!を合言葉に病院の先生や看護士さん技師の方やシューフィッターさんが集まるとよあしネットワークさん主催の
ドイツ整形マイスターさんから学ぶフットプリントの講座を受けてきました
(マイスターとは健康靴の先進国ドイツの国家資格🇩🇪)
結論 とってもわかりやすかった!
6月のシューフィッター上級コースの研修でもフットプリントを教えていただきました
ちなみにその時僕がフィッティングを教えていただいた、講師の上級編シューフィッターの先生が今週の18日、19時30分からNHKのためしてガッテンに出演されます
そして今回のドイツ人マイスターさんの講習は、説明と実演を交えてとってもわかりやすい勉強会でした
✔️なぜフットプリントがいいか!
✔️いつも通りの自然なお客様の歩き方を観て、何か特徴はないか(体が傾いているとか)それがフットプリントに現れてこないか?検証する
✔️フットプリントから何を読み取ってお客様の足の特徴を靴の知識のないお客様に伝わるようにどうお伝えできるか!
✔️フットプリントから読み取った情報でお客様の足にあった靴をどうお勧めできるか!
✔️足の裏をインソールの調節によって整え、いかに歩きやすい状態に靴をもっていくか(今現在はできませんこれからの課題です)
などなどこれからすべきことがたくさん見えてきました
シューフィッターの研修の時に同期の方に取っていただいた僕の足のフットプリント
昨日一緒に研修を受けた方に取っていただいた僕の足のフットプリント
このフットプリントから見えてくる事は、僕の足は幅広足で横のアーチの潰れた開張足であると言うことです
シューフィッターの研修の時に同期の方に取っていただいた僕の足のフットプリント
このフットプリントから見えてくる事は、僕の足は幅広足で横のアーチの潰れた開張足であると言うことです
約9割の人が開張足なっていると言われています
開張足だと足の横アーチが潰れて足の裏が下手っと地面につき足の幅が広くなります
実際僕も足裏の人差し指の骨の付け根にタコができています
お店に来店のお客様で、開張足や外反母趾で困りの方には「足の健康のために自分でできるストレッチ)のコピーをお渡ししています
あれっ!私開張足かしら?
あっ!私足の裏にタコがある😢あって痛い🤭
私外反母趾かも?
そう思われた方はフットプリントをとってみませんか?
今よりも何かわかることがあるかもしれませんよ‼️
ちなみに豊橋市保健所ホイップでとよあしネットワークが主催される
足の体験会
8月19日 日曜日 9時30分から12時30分(最終受付12時)
足のフットケア
糖尿病かもしれない血糖値測定
足の動脈硬化の測定
元気に歩き続けるためのストレッチ
楽しく歩く!ノルディックウォーク
等のブースがあって
これからも健康に楽しく過ごしていただく良い機会になるかもしれないですよ!
興味のある方お誘いあわせの上ぜひいらしてくださいね‼️
場所は豊橋市のユタカ自動車学校、山中フランテ館を少し南に行ったところです
今回研修にお誘いいただいた北さん、とよあしネットワークの皆さん、教えて頂いたマイスターのベーレ ルッツ先生に感謝いたしますそして忙しい日曜日にお店を守ってくれた妻とお休みを変わって出勤してくれたスタッフにも感謝です
シューズ&バッグ大丸蒲郡店
店長 大桑
シューフィッター No.7596
蒲郡市八百富町7-34
(サンヨネ蒲郡店内)
蒲郡駅から東に徒歩10分
0533-68-0186
(お問い合わせは店長大桑まで、不在の時は折り返し電話します)
am 10時からpm7(日曜9時30分から)
年中無休