靴屋の店長の失敗談、たまごパンを暑い車の中に忘れたことからの気づき | 蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

49歳の靴屋の3代目です。
靴屋の日常から仕事のことなどをブログにしてます。

こんにちは今日は暑かったですねー汗💦
昔夏の暑い時期😵、出勤途中コンビニで卵パンを買って、車に忘れてしまい、お昼ご飯に食べようとしたら熟成されていて食べれなかったことのある靴屋の店長です😅

今日の午前中はお電話をいただいてから、約1時間かけて豊橋市の三幸町からご来店いただいた3人のお客様のフットプリントを撮らせていただきました
お友達の紹介でご来店いただいた外反母趾でお悩みのお客様がお店を気に入っていただき
お友達や足に不安やお悩みのある方を車で乗せて来ていただき、ご紹介いいただいています
本当にありがたいです🙏

フットプリントをとると
✔️足の形
✔️骨の形(外反母趾など骨の変形)
✔️体重が外側にかかっている?内側にかかっている?
✔️偏平足
✔️指の付け根のドームが下手っと広がって足の裏が地面についた開張足
✔️タコや魚の目
など足の特徴が分かり、さらに足趾を触らせていただくことによって足の個性がわかります

だから少し近道して靴をお勧めすることができます
まだまだ始めたばかりで練習中ですが………

3人とも靴をお買い上げいただき(お1人は二足も)
お二人は「そのまま履いてく〜♪♪」と笑顔で履いて帰られました
履きやすい靴を見つけられたときの客様の笑顔は、靴屋をやっていて本当に良かったなぁと思う瞬間です😊

先月上級シューフィッターの資格を取るための研修で勉強したことが役に立ってます
なんで勉強しに行ってるかと言うと、
靴屋としてお客様のお役にたつためです
お客様の笑顔を見るためです

覚えたてではありますが、どんどん実践して経験をして、より技術を学びたいと思います
私が尊敬するシューフィッターさん達も最初は初心者だったんですから、僕もコツコツと頑張りたいと思います!
(至らない点は大目に見て下さいね 😅)

話は変わりますが

シューフィッター研修の課題で靴の分解があります

どんなふうに靴が作られているか?
それによって履き心地がどう違うのか?
などなど理解するための宿題です

皆さんも失敗の経験があると思います

想像してみて下さい
暑い☀️車中にチョコレート🍫
夏の車の中は灼熱地獄です

靴も食品ももちろん赤ちゃんやペットも置いてきぼりにしないで下さいね‼️
悲しい事故のないように

セブンイレブンのおにぎり100円セールは今日までですよ
お伝えしたかった事は以上です 笑笑


シューズ&バッグ大丸蒲郡店

店長 大桑

シューフィッター  o.7596

蒲郡市八百富町7-34

(サンヨネ蒲郡店内)

蒲郡駅から東に徒歩10

0533-68-0186

(お問い合わせは店長大桑まで、不在の時は折り返し電話します)

am 10時からpm7(日曜930分から)

年中無休