訳あって昨日今日と2日続けて、女子高生の娘のお弁当を作っている靴屋の店長です 笑
レパートリーが少ないため、ちょっとだけニチレイさんや加ト吉さんに頼っているのは内緒です 汗
毎日弁当作っている世のお母さんたちを尊敬します
湿気のあるこの季節、弁当袋に保冷剤を3つ入れています
と言うことで……
皆さん育ち盛りの子供さん見えますか?
靴を買うとき、どのぐらい成長するだろう?
どの大きさを買えばいいんだろう?
と思う時ありませんか?
今日は子供さんの足の成長の事について書きますね!
おおよそ成長が止まるのは男の子で15歳位まで
女の子で11歳位まで(体の変化がありますよね)だそうです
個人差はありますよー!
梅雨の季節、中学生の白い通学靴は洗い替えで2足から3足は欲しいですね
雨で濡れて汚れてしまった時は、しっかりと洗って、洗剤の残りカスが残らないように(白い靴の黄ばみの原因でもあります)よーくすすいでくださいね
乾いたタオルで水分をよく吸いとってから乾かすと乾きが早いかも
乾いたら防水スプレーで、汚れ止めをしておいてください
部活で一生懸命運動するんだから、汚れることを気にしてたら上手くならないですからね!
繊維用でいいから、スポーツショップで売っている安いスプレーでいいですよ。
コレ赤ちゃんの足です⬇️
脂肪がしっかりついていて甲高で肉厚です
土踏まずもちゃんとあるんですけど脂肪で隠れています
まだまだ骨が形成されてないため、しっかりと立てなくてよちよちします
足育って言う意味でも(将来の運動神経とかにも影響してきますよ)、ちゃんと靴屋さんで見てもらって買われることをお勧めします
できたら3,000円以上がいいかなぁ
アシックスのスクスクなど(当店はお子さんのスニーカーを扱っていませんが 汗)
⬇️大人の足
大体11歳位で骨が出来上がります
趾(普通の人間工学では足のことをを呼ぶらしいです)は28個の骨からできているそうです
育ち盛りのお子さんは半年に1度ぐらいは足を測ってみましょう
大体1年に1センチぐらい成長すると言われています
春から夏にかけてが1番成長のピーク
特に親指が長い、エジプト型とスクエア型のお子さんは親指が窮屈にならないように少し大きめを選んであげて…
幅の広いお子さんは、ワイドモデルでちょっと大きめサイズを
最近多いと言われる、こんにゃく足(甲が薄くて、踵の骨が小さい)の方はぴったりサイズを選んで下さい
それでも靴の中で足が動いてしまう場合は、インソール(中敷き)のことを相談してくださいね
もちろん、かかとに合わせてトントンと靴ひもを縛ることを、靴屋さんと一緒に教えてあげて下さい
反抗期のお子たちは親の言うことより靴屋さんの言う事の方を聞くかもしれませんから…
靴につま先だけ足を入れてトントンと玄関を出て行っていませんか?
お子さんたちは見ていますよ
(たまにやってしまうのは内緒です汗)
親がちゃんと履いていないと、お子さん達には教えてあげられないですよね
上から目線でごめんなさいね、靴の事だけは言わしてください!
子供は親の鏡といいます
僕もちょっとだけ気をつけています⁉️
トマト嫌いの僕に似て娘もトマトが嫌いです
なるべく小さいプチトマト、大人げなく取り合っています
テスト週間の女子高生はイライラしていますよー
お父さんたち気をつけましょう 笑
今日お伝えしたい事はそんな事です
シューズ&バッグ大丸蒲郡店
店長 大桑
蒲郡市八百富町7-34
(サンヨネ蒲郡店内)
蒲郡駅から東に徒歩10分
0533-68-0186
am 10時からpm7(日曜9時30分から)
年中無休