昔、父(靴屋の2代目)と2人でロサンゼルスに行きました | 蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

49歳の靴屋の3代目です。
靴屋の日常から仕事のことなどをブログにしてます。

こんにちは蒲郡市と豊川市で婦人靴を中心にお店をやっているシューズ&バック大丸の大桑です

年末に、大阪に行っている大学生の息子が帰ってくると聞いて喜んでいる父親です

そして孫が帰ってくるのを、僕より楽しみにしている僕の父親も健在です

75歳になります

大丸靴店の2代目で、社長です

父には感謝しています!

{DCBAF961-C94A-4659-81CA-EF24BABE46A6:01}
ロサンゼルスのサンタモニカのヨットハーバー
飛行機の中でお酒を飲み過ぎた父のいびきがうるさくて、寝れなかった記憶があります

1993年、僕が洋服屋の店長を止めて家業の靴屋を継いだ時

アメリカの方が商業が進んでいるからと

父がロサンゼルスに勉強に行かないか?
と誘ってくれて2人で行ってきました

しっかり者(笑)の父なので、大韓航空に乗りソウルで飛行機を乗り換えてロサンゼルスまで行き、帰りはハワイで1泊してくると言うかなりお値打ちなツアーでした
(飛行機の中がキムチ臭かった💦)

{19A38F4E-476B-4C19-AF74-6C2D69A03DAF:01}

チャイニーズシアター

私は靴屋の3代目です

父は中学を卒業して、靴の製造工場で修行をしました

当時はまだ、既製品があまりなく靴を作っていた時代です

頭は良くないけど(自分で言いっている)人の倍は働いたそうです

それから、高度成長時代の波に乗り、小さいながらも
父と母がこつこつとがんばりお店を増やしていきました

1番多い時で4店舗ありました
(今は3店舗で、父はのんびりと渥美店をやってくれてます)

僕が大丸靴店に入った頃には、バブルがはじけ、どちらかと言うと下降線でした

3店舗しめて2店舗オープンしました

時代の変化を感じていた父が誘ってくれたんだと思います

{8C7C635C-ECC5-4B6D-9CF4-9E77E92B29DC:01}
ビバリーヒルズのシャネルの前で、父が母にプレゼントを買っていました😊

ビバリーヒルズでブランドショップを見て  

プリティーウーマンのホテルでトイレに入り 笑

ビバリーヒルズの古い百貨店にも行きました

ビバリーセンターという大きなショッピングセンターに行き、すごいなぁと思い
(アメリカの方が靴が安かったような気がします、作りは少し雑だったような…)

サンタモニカの大きなショッピングセンターも見ました(今で言うイオンモールのような感じでした)

当時日本にはなかった?アウトレットモールにも行きました(行った時はほとんどお客さんがいなくて、こんなの流行るのかなあと思いましたが…)

今考えると、それから日本で起こることのヒントがいっぱいありました!

郊外型の大きなショッピングセンター
今ではイオンモールなど一般的になってきています
(たくさんできすぎているのと、営業時間が長いことによって以前ほど出店するお店が少なくオープンの時全部うまらなかったりしてるみたいですけど)

アウトレットモール
日本全国にアウトレットモールはできています
僕もジャズドリーム長島や、土岐のアウトレットには年に2回位行きます
ユナイテッドアローズとBeamsは必ず寄ります

あれからもう22年過ぎました!

何より変わったのは、お客様の下駄箱に靴が溢れていると言うことです

そしてスマートホンが発達し、必要な情報はその場で見れるようになりました

価値観が変わってきていると思います

お店をやっていて思うんですが

お客さんはどこででも靴を買うことができます

お店に来ていただくには来ていただけるだけの理由が必要です

その理由を見つけるために

お客さんが必要としていることを常に考え

お客さんの方を見続けていかないといけないと思います

そして、大丸から僕から靴を買いたいと言うお客様を1人でも多く増やしていきたいと思います(^_^)

シューズ&バック大丸蒲郡店
店長 大桑
蒲郡市八百富町7-34
(サンヨネ蒲郡店内)
蒲郡駅から東に徒歩10分
0533-68-0186
am 10時からpm7(日曜9時30分から)
年中無休


シューズ&バック大丸一宮店(豊川店)
店長 大桑
豊川市一宮町いずみ33番地(チアーズいちのみや内)
(豊川インターから北へ約5分)
0533ー93-5712
am10~pm8(日曜am9時30~)
定休日  第1第3火曜日