長湯温泉・大丸旅館からの季節便り -64ページ目

スタッフ募集のお知らせ

ただいま、大丸旅館ではスタッフを募集しております。


大丸旅館の付帯施設「長期滞在施設BBC長湯」の業務全般(フロント、清掃、営業など)スタッフです。

木々に囲まれた、静かで文化的な環境をもつ素敵な宿泊施設です。ホームページもぜひご覧下さい。


条件等は、直接お問い合わせ下さい。ハローワークの求人案内でもご確認いただけます。


ご応募、お待ちしております。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
BBC長湯 大丸旅館の目の前(対岸)にございます。


                                     

担当

大丸旅館専務 首藤

BBC長湯支配人 佐藤


歌碑めぐり

先の日曜日、長湯温泉開湯300年祭のイベントとして、「長湯温泉歌碑めぐり」が催されました。

定員を上回る、多くの方に参加していただき、長湯の温泉街に点在する歌碑を皆さんと一緒に観て回りました。


地元のお寺高林寺のご住職村上さんにご案内いただきました。

与謝野晶子、野口雨情、種田山頭火といった長湯に縁のある方たちの残した歌です。

地元とは言え、普段じっくり目にしたことが無かったので個人的にも大変良い勉強になりました。


当館には、「歌碑めぐりマップ」がございます。

興味のある方には差し上げますので、是非散策がてら回られてみてはいかがでしょうか?


パソコンのトラブルでイベントの画像が消えてしまいました。

ここでは歌碑そのものを少しご紹介いたします。


長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
山頭火の歌。「宿までかまきりついてきたか」



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
こちらは与謝野晶子、鉄幹。大丸旅館で詠んだ歌。

もちろん当館前にございます。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
これも山頭火。「まだ奥に家がある。牛を曳いてゆく」

個人的に一番好きな歌です。


こういった歌碑が歩いてご覧になれる範囲に20以上あります。

長湯温泉開湯300年祭オープニングセレモニー

本日3月1日をもって、夏までにわたって続く「開湯300年祭」がついにスタートいたしました。


その模様を画像にて紹介いたします。






長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
神楽の様子。横で餅つきしてます。




長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
ウマがやって来ました。テレビ局、新聞記者も大勢来て頂きました。

有難うございます。





長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
馬で芹川を往く「リバーホーストレッキング」。見ものでした。





長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
地元の皆さんがウデを振るった料理もたくさん。

こちらはエノハの塩焼き。

あとは猪鍋や、おそばや、地鶏ごはんなどなど・・



次のイベントは、7日土曜日の「夜なべ説法」17時より高林寺にて

8日日曜日に、長湯温泉歌碑めぐり 11時より観光協会出発

です。よろしくお願いいたします。