郡山市の橘小学校のペットボトル作戦の効果は凄いです!
一般がこれだけ頑張っているのに。。
福島市の保育園や公園で高放射線量 グリーンピース調査
2011年6月9日20時46分
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201106090519.html
環境NGO「グリーンピース」は9日、福島市内の保育園や公園の地表面から、最高で毎時45.1マイクロシーベルトの放射線量を検出したと発表した。
測定は7日に行った。この結果、ある中学校では倉庫の雨どい下の地表面の放射線量が、毎時45.1マイクロシーベルトだった。保育園入り口近くの道路わきで毎時35マイクロシーベルト、公園のトイレそばでも9.5マイクロシーベルトを記録したという。
文部科学省が定めた校庭利用の基準では、地表から0.5~1メートルの線量が年間で20ミリシーベルト、1時間当たりで3.8マイクロシーベルト以内とするよう定めている。
クミ・ナイドゥ事務局長らは「政府は、放射線量の高い地域に住む子どもや妊婦らをすみやかに避難させる必要がある」と訴えた。
厚生労働委員会「海外からの放射線線量計の行方」2011.05.19-1
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KJeRpbcF-JU
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307625658/
25 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:32:23.57 ID:G+FV4pKP0
菅よ、最後にウソと責任を認めて、子供たちだけでも救えよ。
少しぐらいの良心はあるはずだと思いたい。
それも、無いのか。
「グリーンピース」ねぇ…
シーシェパードとかと同類の、
環境テロリスト団体を信用しなきゃいけないわけ?w
それでも日本政府よりましと思えてくるな・・・
>>24
福島市は安全って建前だから
逃げても一銭の補償もないかもしれん
放射能で死ぬか金が切れて死ぬかの二択
>倉庫の雨どい下の地表面
>入り口近くの道路わき
>公園のトイレそば
さすがに無理がないか、これw
政府より環境テロ集団の発表が信用度が高い日本・・・
これって本当は政府と東電がやる事だよな
>>35
確かに敢えて濃度の高いところを公表している気がする。
政府や電力会社より、緑豆の発表に耳を傾ける事になるとは。
無念。
>>52
でも、それでいいんだと思う
高い所の値を判断基準にすべき
>>74
糞政府はあえて低い所の値しか公表しないしな・・・
今測定すべきは空間線量ではなく、空気中に漂う放射性物質の量のモニタリングだろう。
内部被曝の研究調査を徹底的に隠蔽してきたICRPの基準を採用する文科省の言うことを
信じたら大変なことになる。
子どもの20mSv問題、福島県から国への依頼だった
http://sekaitabi.com/20msv.html
福島県郡山市の小学校で、凄いネタ拾ってきますた!!
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015&type=1&column_id=314087&category_id=8761
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/0710015/e/a/667258.pdf
≪ペットボトルによる放射線の遮断作戦は効果があったのでしょうか!≫
1 年生の教室を、できるだけ涼しく砂ぼこりの影響の少ない北校舎に移動することはお知らせした通りです。
ただ、北校舎の1 階は中庭からの影響で他の教室に比べて線量が高くなっていました。そこで、水による放射
線の遮へい効果を利用し、水を入れたペットボトルを壁のように並べて教室に侵入する放射線をさえぎろうと
計画しました。(職員の間では「新ヤシマ作戦」と呼んでいます。)
皆様のご協力により、おかげさまで、約500 本!のペットボトルが集まりました。さっそく、ペットボトルに水を入れて水の壁を作ったところ、以下のような効果が表れました。
NO6
2011 年6 月7 日(火)
作戦の概要
中庭の土壌中にあるセシウムから放出される放射線を水により遮断する計画です。
実施前の教室線量
高さ70cm で測定
(測定日5 月30 日)
窓側1m 中央 廊下側1m 0.31 0.17 0.13
3 箇所平均 0.20
実施後の教室線量
高さ70cm で測定
(測定日6 月3 日)
窓側1m 中央 廊下側1m 0.12 0.09 0.10
3 箇所平均 0.10
このように教室平均で約50%の低減効果が表れました。特に窓側では約3 分の1に!確かな効果が表れま
した。皆様のご協力に感謝いたします。
中庭の表土を入れ替えるのが最も効果的なのでしょうが、実現までにはしばらく時間がかかりそうです。現
在できることを工夫しながら、少しでも放射線量を少なくしていきたいと思います。
まぁ福島県が20にするように依頼したという話は前から出ていたよ。
あそこの県知事は確実に被告席に座らせるべき
>>127
学校できなくならからだっけ?
山下教授を県のお抱えにしたりして、
あの知事は最低だな
子供持ってる福島県民はこれ知ってるのかな?
今の県知事次の選挙でまた再選するんだろうか?
> 子どもの20mSv問題、福島県から国への依頼だった
> http://sekaitabi.com/20msv.html
>
> TBSラジオ武田記者によると、
> 「基準を高くして20msvにしてくれと言っているのは実は地元。基準値を低くすると福島が放射能汚染してる印象が強くなりますます風評被-害が広がるが、基準値を高くしても政府がお墨付きで安全と言ってるんだから福島は大丈夫なんですよという印象が作れる」
ほしい物はモルヒネ…なんて言う子供たちが数年後東北や関東に、チェルノブイリの教訓を学ばない政府…
自分たちがパニックってるのに国民のせいにして
数値公表どころか被爆者達を避難さえさせない馬鹿どもが…
緑豆の海洋調査申請を政府は問題ないから大丈夫だと断ってるんだよな。
そんで独自に茨城から房総の沿岸で海洋生物や海藻類を調べたら、60キロ離れた所で10万ベクレル越えた海草が見つかってる。
219 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 02:13:45.72 ID:gbVXjI7zO
放射能の調査拒否
していた宮城県で
ついにセシウムが検出された
もう、隠しきれない
状況になってきてる
224 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 02:22:03.58 ID:gbVXjI7zO
>>219
訂正します
ストロンチウムは始めて 検出です
これでも
宮城県知事や自治体首長は一切無視の姿勢です
重大な放射能汚染で県民市民が生命の危機感を
感じていても
知事や首長達は
復興復旧の予算の話ばかりでどうしょうもない‥
>>224
なんか宮城県って何にも情報出てこない気がするんだけど、
地震で全滅したのか?
べつにグリンピースを待たずとも、
ユーチューブに似たような測定映像ならある。
福島の民家、雨どい下の砂利付近で100マイクロ
シーベルト/hとか。
その意味で、グリンピースの数字もだいたい納得できる
というか、裏付けてる内容といえる。
ガイガーカウンター持った有志の面々が福島市内で計測した値とほぼ同じ
にしてもまだ逃げないなんて余程情弱が多いんだろうな
大人が情弱故に寿命を縮めるのは自業自得だが子供はかわいそう
>>224
>>230
宮城は「あえて」積極的に放射線量の調査をしない方針なんだろうか?
特に海洋方面は原発南方面のいわき並みに汚染されてるんだけどね
東日本大震災:牧草から放射性セシウム 大河原、大崎で県説明会 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110604ddlk04040270000c.html
宮城・茨城沖 海底に放射性セシウム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110529/0440_miyagi.html
>>246
海洋汚染って、これまでの原発事故でも前例がない。
その意味で、もっとも警戒が必要なんだよな。常識的に考えて。
なのに、国や自治体にそういう姿勢が見えてこないことに、深い悲しみを感じるんだよな。
ならば、やることはただ一つ。できるだけ防衛することを考えるだけだ。
332 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 05:07:54.81 ID:bRxKgaCg0
>>329
君が今、避難しなければならない状況だとして、
国も避難宣言しないから一切補助も援助もせず
自治体も一切補助も援助もせず、
避難先も「避難民」として受け入れてくれず、
だったら、どうやって避難する?
自宅持ってたら、その自宅を放棄して、自費で、仕事もない遠くへ引っ越す?
>>331
>グリーンピースってアメリカにも日本政府からも目を付けられてるSSと同類のエコテロ組織らしい
グリーンピースの批判したって、似たような数値が自治体の計測でも出てるんだから
意味ないよ。
367 :名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:00:48.57 ID:1zT7d4f40
マスコミも無責任過ぎないか。
福島に居るのはヤバイってわかってるくせに言わない。
>>367
逃げた人紹介してたNHKに風評煽るな復興の足引っ張るなってFAX来るぐらいだからw
これからガイガー購入する人が次第に増えて
各自計測を始める
値そのものは素人計測ゆえにばらつきも出ようが
311以前の通常時の値とはかけ離れた数字になるのは間違いない
どこまで国と県は
安全ですと強弁しきれるのだろう
だから、ガイガーカウンターを隠したんだろ?
個人で測られたらバレちゃうから、支援物資で沢山あるはずなのに配らなかった。
少し落ち着いてきた最近になって、急に配ろうかなんて言い始めている。
チェルノでは家一軒一軒レベルで線量マップ作ってたな
福島は作る気も無さそうだ
んで
フウヒョウヒガイガー
福島を笑えないよ、
東葛地区のひと
雨水枡や雨どい、陸屋根の隅っこなんかを測ってごらん。。
4~50μSv/hくらいの表示はふつうに出るから。
コレ、梅雨が進むにつれて、自然に洗い流されるんだろうか。
それともゴシゴシこすり洗いしなきゃならんのか。。。