★海水浴場の放射性物質で基準=海開き前に結論-環境省 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

基準うんぬん以前に、海水浴なんてしなくても困らないから行かないのが一番安全ですね。。

放射性物質の海への垂れ流しが続いている以上は最低でも今年は太平洋側での海水浴は禁止が妥当では。




海水浴場の放射性物質で基準=海開き前に結論-環境省

(2011/06/09-12:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060900366

環境省は9日、海水浴場の海水に含まれる放射性物質について基準を示す方針を固めた。東京電力福島第1原発事故を受け、各自治体で海水に含まれる放射性物質の量を測定する動きが相次いでいるため、どの程度の量なら海水浴場を開設しても問題ないかを判断する上での基準にしてもらう。近藤昭一副大臣は同日の記者会見で「早々に対応したい」と述べ、来月の海開きが始まるまでに結論を出す考えを示した。



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307590976/
7 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:46:57.02 ID:KmvjIjqz0

また、狂った「暫定基準値」と、「ただちに」か

8 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:47:22.38 ID:IiBTgv+rO

基準を作れば放射能に強くなる日本人凄すぎる
数年後苦しまないといいけどね



19 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:24.73 ID:DyI0LI9J0

いくらなんでも
今年の太平洋側での海水浴は禁止にするべき
大洗あたりでサーファーが海に入ってるけどあれも止めさせた方がいい
安全性しか追求しないから危険性の話は聞いてくれなくなってる
何が何でも安全としか言わない。

20 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:27.99 ID:BF08YT1y0

今泳いでいるサーファーはすでに・・・

21 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:50:31.34 ID:cl6nEaXeO

太平洋沿岸で海水浴に行くヤツ、バカ確定。



35 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:53:57.08 ID:hGPairz6P

基準……ねぇ。

>「早々に対応したい」と述べ、
が、どうして
> 来月の海開きが始まるまでに結論を出す考えを示した。

という記者の作文になるのか意味不明。
いつものように2~3ヶ月以上かかって、基準がでてくるのは8月中旬以降と予想。

てかそもそも放射性物質のうじゃうじゃいる海に行くのって自殺願望のあるやつだけだろ。


40 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:54:46.50 ID:yF7YWHk00

みなさん、目を覚ましてください!!!
国の言うことを信じたら危険ですよ
福島原発から京レベルの汚染水を垂れ流し
今も毎日広島原爆1発分の放射能を撒き散らせてる海なんて泳げるわけがないです
おそらく、ただちに影響がない。未検出とか言って安全宣言します。それは補償したくないから
静岡までの太平洋にはストロンチウム、プルトニウム、ウランなどの猛毒核種が沈殿しています
しかも、プルトニウムは水溶性



43 :名無しさん@12周年 :2011/06/09(木) 12:55:48.37 ID:OyJQN0gV0

>>18
ユッケ騒動後の生肉食中毒事件の続々発生を考えれば
バカの数は相当数に上ると思われる。



44 :名無しさん@12周年 :2011/06/09(木) 12:56:13.52 ID:eiqgCkaW0

基準作ったやつらがもちろん家族をつれて、基準値内一番放射線量高い海にいって、問題ないとアピールしてくれますよな



45 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 12:56:16.14 ID:SPfHpagJ0

結局、過去みんなそうなんだよ。チッソの水俣病にしたって原爆の後遺症
あと川崎病でも因果関係が無いと言って極一部の患者以外は補償もされな
い今回の原発事故の対応だってマスコミも政府も勿論東電も今すぐには
何ら影響無いって言って風評被害が問題だって呼びかけて利害関係者の
インタビューを交えて大丈夫って報道宣伝をする。んで30年後の言う
事は過去の事例で決まり文句、因果関係が・・・って事。結局結論は
ひとつ自分の身は自分で守れ、君子危うきに近寄らずって事



51 :名無しさん@12周年 :2011/06/09(木) 12:58:53.32 ID:X0IZD+Wt0

太平洋はどの当たりまでヤバイ?
海流ってアメリカの方に流れてるんでしょ?



57 :名無しさん@12周年 :2011/06/09(木) 13:01:27.48 ID:WyBJuLGx0

>>49
普段行くスーパーで売ってる肉がなってたな。
今までは青森産、北海道産、鹿児島産と表示されてたが昨日行ったら殆どが国内産となっていた…。


58 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:01:34.93 ID:QoaParRhO

>>40
湘南なんか沢山サーファーが泳いでるけど、あそこら辺は大丈夫なのかな?


59 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:01:45.44 ID:S8hqZqvr0

>>51
深層海流の調査を避けてる時点でお察し

61 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:02:32.97 ID:yF7YWHk00

>>51
太平洋全域
高濃度汚染水はいずれ九州、四国沖を通って戻って来る



95 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:20:22.03 ID:57UoHx8T0

馬鹿にも程があるな・・・
原発事故で放射能が撒き散らされた、その半年後に海で泳ぎましょうなんて有り得なさ過ぎる。
日本ってこんなに馬鹿な国だったか?安全管理がしっかりした国では無かったの?
とんでもない国になってしまったなwww


97 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:20:52.47 ID:yF7YWHk00

>>58
ダメだと思う
今のところ静岡まで汚染されてる。
降り積もった放射性物質は雨で下水,川となって海に注ぐ。
沖合50キロ離れても、ストロンチウムが検出されてるから陸に近づけば近づくほど濃度が



101 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:24:03.64 ID:OzFwO5wiO

>>95
国が滅ぶ時はこんな感じなんだな


134 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:52:04.22 ID:PxvgI6Ny0

>>1
>海水浴場の海水に含まれる放射性物質について基準を示す方針

信頼感皆無

泳いで被曝、飲んで被曝だろ。
ホラ吹き直人にダマされないことが一番。

これ、身を守る鉄則。日本人のたしなみ。



139 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 13:54:48.64 ID:xQtwOxUo0

調べた後補償したくないから、泳がないのが望ましいとか言って
海開きは自治体判断させるような気がする
今後は各自治体に責任を持ってやってもらいたいと言って終わりだろう



173 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:26:36.32 ID:70oHbalz0

昨日フジTVの学者が
「放射線による被曝というのは、どこまでなら安全などと言う事は出来ない。
海に入るなら、覚悟をしてはいりなさい」
と言っていた

174 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:28:17.51 ID:w9wze5Py0

陸地の地面を洗い流した雨水なんかも流入してるとすれば、

河口付近なんかはもうそれだけでゾッとするような数字が出そう。


175 :名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:31:02.23 ID:rtP5Hidr0

またヨウ素とセシウムしか測定しないんだろうな。
燃料棒を洗った水が海に駄々漏れなので、ストロンチウムの量は半端ないはず。