★海外報道「福島第一原発は2ヶ所で再臨界している模様」 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

デュークさんのブログ より転載させていただきます。

2号機は圧力容器の底に溶けた燃料が固まってるんでしょうかね?

4号機はプールだけですが、燃料が溶てある程度固まらないと再臨界は起こらないなら、こちらも水位低下でいくらか溶けてプールのそこでまとまってるんでしょうか。


再臨界

http://www.weblio.jp/content/%E5%86%8D%E8%87%A8%E7%95%8C

再臨界とは、臨界状態であった原子炉などが、一旦停止するなどして核分裂が止まっている状態である「未臨界状態」になった後に、何らか原因により再び臨界になることである。「再臨界状態」とも呼ばれる

沸騰水型軽水炉などの原子炉の場合、地震や事故などにより炉心が破損したり、冷却水を注水するための非常用ディーゼル発電機などが使えなくなったりして、原子炉の原子炉圧力容器に冷却水を注入する機能を消失すると、圧力容器内部の水位が低下し燃料棒が露出する。

この時、燃料棒の露出が続き、ウラン燃料が溶け出して、圧力容器の下部に蓄積するなどして大規模に集中して「臨界量」に達すると、制御されない状態で核分裂連鎖反応が起きる「再臨界」となる。

再臨界が起こると核分裂反応の制御は非常に困難となり、大規模なエネルギーが発生して原子炉内で爆発し、大気中に放射性物質の飛散する結果を招く。最悪の結果、1986年にソビエト連邦のチェルノブイリ原子力発電所(現在のウクライナに位置する)で発生した「チェルノブイリ原発事故」と同様の、「国際原子力事象評価尺度レベル7」に分類される、広範囲で大規模な放射性物質汚染を招くおそれがある。


福島原発で再臨界が生じても連鎖的・爆発的な核分裂が生じない理由

http://genuinvest.net/?eid=1503


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


海外報道「福島第一原発は2ヶ所で再臨界している模様」

http://ameblo.jp/dukeearl/entry-10887500018.html#cbox


何でこんな情報が海外経由で入ってくるの!!

海外報道「福島第一原発は2ヶ所で再臨界している模様」

MITが東京大学からの情報で2号炉と4号機プールが再臨界したと発表

technorogy review Published by MIT

■Chain Reactions Reignited At Fukushima After Tsunami, Says New Study
Radioactive byproducts indicate that nuclear chain reactions must have been
burning at the damaged nuclear reactors long after the disaster unfolded
KFC 05/09/2011

つづき
http://www.technologyreview.com/blog/arxiv/26738/

この記事の中で、東京大学Tetsuo Matsui教授の報告として
(このひとかな?松井 哲男 東京大学大学院総合文化研究広域科学専攻相関基礎科学系
専門分野:原子核理論・高エネルギー核反応論
http://www.dbs.c.u-tokyo.ac.jp/labo/b/tetsuo_matsui.php
以下の様な報告

・事故を起こした1~4原子炉排水口からのセシウム137とヨード131の比率の変化から結論。
・1号機と3号機は再臨界を起こしていない。
・2号機の炉と4号機の使用済み核燃料プールが再臨界。
・Xデイから10日から15日後に再臨界を示唆するデータがみつかる。
・12日間以上再臨界の状態が続いていた。