★内閣官房参与辞任で不快感表明…福島県知事 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

>佐藤雄平知事は1日の県災害対策本部会議で、「国の基準に従って
>一生懸命やってきたのに、これでは県民が困惑する」と国の足並みの乱れに対し、不快感を示した。


これは何ですかね、わざわざ長崎大学の御用学者:山下俊一大先生をお呼びして、飯館村始め「笑ってれば放射線は安全安全」とか触れ回って県民を抑えようとしてたのが、小佐古先生が本当のことをぶっちゃけてしまった。

思惑が外れて不愉快と解釈したらよいのかしら。。

★御用学者が福島県の放射線健康リスクアドバイザー


>「政府側の正しい専門的な知見の中で、われわれに指示があると思ってやっている。

>そこを改めて政府側に申し上げていただきたい」と注文をつけた


ばらされちゃったけど福島市とか避難なんて出来ないから、もっと安全アピールを!ということですか?

自分が知事になってあっさりプルサーマル認可して事故の被害を大きくしてるのに、被害者面ばかり、県民を守ろうともしないし碌なもんじゃない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


内閣官房参与辞任で不快感表明…福島県知事

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110502k0000m040082000c.ht

小佐古敏荘(こさことしそう)・東京大教授(放射線安全学)が福島県内の小中学校などの
屋外活動を制限する「年間20ミリシーベルト」の基準に異論を唱えて内閣官房参与を
辞任したことについて、佐藤雄平知事は1日の県災害対策本部会議で、「国の基準に従って
一生懸命やってきたのに、これでは県民が困惑する」と国の足並みの乱れに対し、不快感を示した。

 佐藤知事は出席した国の担当者に、「政府側の正しい専門的な知見の中で、われわれに
指示があると思ってやっている。そこを改めて政府側に申し上げていただきたい」と注文をつけた。

 佐藤憲保県議会議長は「県民が大きな不安の中で生活している状況を政府が認識して
いるのか疑問だ」と強い口調で抗議した。

 会議では、県の放射線に関する相談窓口に小佐古氏辞任に関する問い合わせが相次いだことも
報告された。県によると、4月30日だけで「国の基準は本当に大丈夫なのか」「県独自
にもっと安全な基準を設定すべきだ」など現行の「年間20ミリシーベルト」を疑問視する
問い合わせが20件あった。

 県は「基準は1日8時間屋外にいることを前提にしているので、非常に安全な基準であると
お答えして、県民の不安の解消に努めている」と話した。



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304296037/

7 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:33:47.74 ID:mKQ8q3f80

あれ?
要するに、福島県知事は危険(小佐古教授)寄りじゃなくて
安全(政府)寄りなの?
「やはり危険なんじゃないか、小佐古教授の主張に基づいてちゃんと対策取ってほしい」じゃなく
「危険みたいな事を言われると県民が不安がって困るから、ちゃんと『安全』って姿勢に統一してくれ」って主張?これ。

結局政府と同じ考え方じゃないか…


13 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:39:30.98 ID:Ho+VdjAOO

追記

雄平君が雇ったアドバイザー教授が素早く安全を触れ回ったんで信じた人多数
その直後に計画的避難地域になった飯舘村なんて話もあったりするグダグダです

14 :名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 09:39:55.36 ID:VUC3AIJQ0

この人、会見で、自分の子供をこういう目にあわすのは絶対に嫌ですよと
言っていたね。

15 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:39:59.39 ID:/8FbFuTt0

原発推進してきた民主党知事だもんね


26 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:44:40.98 ID:MobSHfGAO

ちなみに元福島県知事の佐藤栄佐久氏が特捜検察の毒牙にかかり抹殺された後に渡部恒三の親戚で元秘書だった人がやってきて、今の福島県知事をしとります。渡部恒三氏も福島県知事もプルマーサル等原発を高らかに推進した張本人でおま。


30 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:46:41.68 ID:Vi5tzcDXO

福島県知事も原発推進の加害者だろ?
てめえが県民に土下座する立場なのにふざけんな
前知事が頑なに認めなかったプルトニウム入り核燃料の使用を認めたせいで
とんでもない被害になってるんだぜクソが


31 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:47:55.28 ID:2En75idMO

最悪の事態を想定して最善を尽くすのが危機管理の常道。参与の言っていることは正しい。


39 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:52:51.97 ID:tLn6kuV30

原発が事故ってから一ヶ月以上も経って、未だに屋外と屋内の放射線レベルに差が有ると信じてる
福島県の当事者は、かなりオメデタイと云うしかない

現状だと、持ち込んだ放射性物質が移動しない屋内の方がレベルは上がってるはず
それを間違っても知られたくないから、政府も県も『屋外の放射線レベルは測定する』が、『屋内
の放射線レベルを測定しない』ことを、マスゴミは何処も指摘しない

もし、測定して事実を県民が知ったら、確実に大規模なパニックが発生するはず

47 :名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 10:01:01.86 ID:vj8I020i0

問い合わせ20件しかないのか。
福島の人諦めてるのかな・・・
まあ外国から見たら日本人みんな諦めているように見えるかw


70 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:28:31.44 ID:mKQ8q3f80

>>39
>政府も県も『屋外の放射線レベルは測定する』が、『屋内の放射線レベルを測定しない』

確かに。
武田先生のとこのブログで、大学生がいわき市の屋外と屋内(民家)の放射線量測ったら全然差がなかったって書いてたな―



73 :名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 10:54:37.04 ID:HwRUVrIWO

予算に組んでいた核燃料税40億入らなくて困っているんだろ?w
よその県より会津は放射性物質降下が少ないって地元民が言ってるから
そこに避難させればいいじゃんw


75 :名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 11:01:20.02 ID:IgcRcicTO

国民の怒り、福島県知事が認識しているのか疑問だ」電源3法交付金や核燃料税で旨味を得て来たくせに、今になって善人ヅラする問題に不快感

76 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:01:22.01 ID:T2wsgAdI0

飯舘で「安全だ」と触れ回った教授を
派遣したのは、佐藤知事。

こいつ、責任逃れで怒った振りしてるけど、
グルだからな。だまされるな。


87 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:00:07.88 ID:YDDE8W/kO

まあ、国の指示どおりにしておけば、
県や知事の責任を問われることはない、との発想みたいね。

政府内で意見が割れると、
下手すると将来、県の過失や知事の政治責任を問われる可能性が出てくる。
確かに知事にとってはマズい。

116 :名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 16:41:16.57 ID:0Tn7he/v0

政府が安心と言っても危険なのは危険だろ。
この県知事は結局
俺の責任になったらどうすんだよ
というスタンスなんだな。
でも今避難させなくて被害者が出たら、結果責任を問われるよ。


117 :名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 16:42:42.45 ID:oFfxKV8O0

>>80
この知事も飯館村の村長も「安全だと言ってくれないと困る」だよね
福島県民自体が、菅の「20キロ圏内は一生住めない」発言を撤回させてるから
本当の事実よりもお為ごかしを信じたい県民性があるようだな



127 :名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:39:20.05 ID:9evl5gMm0

やっぱりさ、誰かがわざと足並みを崩して「カメラこっちちょーだい」しないと、
年間20mシーベルトで塗り固められたまま(長引けばもっと上乗せもあるのか?)だっただろうことを考えれば、
小佐古氏がやったことに意義があるんだよなって思えてくる。

だって、明らかに民主寄りなワイドショー番組でも、フリップ用意して説明に時間割かざるをを得ない事態に、現になったし。