>政府とどういうやりとりがあったと言うのは守秘義務に反するかも知れないけど、
>この人が、子供の被曝上限について個人としてどう考えているか述べるのは別に自由じゃないか?
↑確かに参与として政府とどうやり取りした、とかは一応守秘義務があるとして、20ミリシーベルトの決定の経過とかでなく、専門家個人としての見解は発表するのは問題ないですよね。
もともと御用学者ということですが、良心に目覚めたんなら今後も個人として危険性を訴えて欲しいです。
ところで老婆心ながら守秘義務があるって日本語として変な文章。
「親切心で言うけど、守秘義務があるからしゃべったら何がしかの処罰があるよ」って脅迫と同じです。
言論弾圧、どんどん(民主党が大好きな)中国・北朝鮮チックになってきましたなあ。。
「老婆心ながら守秘義務」と官邸、小佐古教授に
(2011年5月2日23時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110502-OYT1T01026.htm
東京電力福島第一原子力発電所の事故対策を巡り、4月30日に
内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘(こさことしそう)・東京大学教授が
2日夕に予定していた報道関係者向け説明会が中止された。
民主党の空本誠喜・衆院議員によると、小佐古教授が官邸から
守秘義務の指摘を受けたことが、中止の理由だという。
小佐古教授は、政府の事故対応に納得できないとして、29日に辞任の意向を表明した。
空本氏によると、小佐古教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が
説明した放射線被曝(ひばく)限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。
ところが1日、小佐古教授から空本氏に、「(官邸関係者から)老婆心ながら、
守秘義務があると言われた」として、説明会には出席できないと電話で伝えてきたという。
文科省は校庭利用の放射線被曝限度を年間20ミリ・シーベルトとしている。
空本氏は「小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトに
とどめるべきだという考え。きちんと説明する場がなくなったのは残念だ」と話している。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304357442/
ここは日本なのか?
老婆の下心は婉曲な脅迫。
守秘義務違反の罰則なんてたかが知れてるんだから
刑罰覚悟でぶちまければ良かったのに
14 :名無しさん@十一周年 :2011/05/03(火) 02:35:41.78 ID:lYpKdOoV0
官邸の圧力って聞くと、海保ビデオ公開を頑なに拒否し続けたあの人でしょ?
17 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:36:36.85 ID:7kem5BPR0
つーか、ミンスって 「内部告発者を保護する」 方針ぢゃなかったか?www
小佐古はブッチギリの東電、御用学者。
会見での嘘泣きに民主つぶしが垣間見れ。
知恵が働くのはボンクラ民主より東電みたいだな
33 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:44:26.75 ID:S6LqjNdB0
>>12
辞めるときに、契約書にサインする。
就労中に知った一切の事柄は、公では話せない。
嘘泣きだろうが、実際このニュースを見た国民が、え・・やっぱりやばいんじゃね?政府おかしいんじゃね?
と思えたのなら良いんだけどな。もう国が国民を率先して殺そうとしてるのが明らかだけど、せめて
子供達だけでも避難させてやって
43 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:48:46.54 ID:fd+mOeld0
特別職の国家公務員だったんだから、契約書の有無にかかわらず守秘義務がある
>国家公務員法 第100条
>職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。
もはや政府に協力する有識者などいなくなるんじゃないか?
・有識者の観点から政府に意見する
・政府の要望に反する意見は受け入れられない
・有識者は辞任するしか手がないにもかかわらず、辞任の理由の詳細を説明するのは守秘義務違反w
・結局、有識者は仕事を投げ出したというあらぬ批判を受けるだけの結果となる
政府が欲しいのは有識者の意見じゃなく、肩書きだけ
それを利用できなくなったら用済み
この国はいつからこんな状態になったんだ?
>>17
極左だから、気に入らない者、都合の悪い者はすべて粛清対象なんだよ。
参与も箔をつけるだけが目的の採用で、政府にまともな意見を出してもらっては困るんだよ。
47 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:49:31.31 ID:j3rk6zqF0
ネット規制も露骨にやり始めたようだし。
さすが、中国共産党を敬愛する連中だな。
48 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:49:47.35 ID:+a4QOPmN0
> 小佐古教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が
> 説明した放射線被曝(ひばく)限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。
現行施策の問題点を指摘するのも守秘義務違反になるのか?
58 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:53:10.90 ID:s9hfR9/o0
所詮御用学者の一時の気まぐれ
信念がないから政府の恫喝如きで口をつぐむ
国民の安全を守る気概など何一つない
62 :名無しさん@十一周年 :2011/05/03(火) 02:54:33.87 ID:Fk7XV1fU0
>>38
殺そうとしてるは言い過ぎだろうな
ただ、国民受けを気にして最終的に国民が不利益を被ろうが
どうでもいいと思ってるのは確かだが
目の前の問題さえ目眩ましでもいいから回避して少しでも長く続けたい
先の事などその時考えれば良い
考え方がその日暮らしの発想なだけ
>>58
同意。
この人、単にうまく責任逃れのために辞任したかっただけだろうと最初から思ってた。
こういう世渡りの人が生き残るんだよなぁ、歴史的にもさ・・・・
まあ、すげーヤバイことは伝わったからいいんじゃねーの?w
>>1
(官邸関係者から)老婆心ながら、守秘義務があると言われた
「老婆心ながら」というのは第三者が言うことだろ。
官邸関係者が言ったということは、脅迫だな。
現政府にはトマホークを撃ち込むしかないわ。
71 :名無しさん@十一周年 :2011/05/03(火) 02:58:42.09 ID:2aA+sgOj0
それでも支持するマゾが多い変態国家
この空本は小沢訪中団の一員で、コキントウに尻差し出した一人で、
安全保障委員会理事の一人。
また党内抗争というか、政局争いしてるんだよな、民主党は…
なんなんすか、コレ?
小佐古は覚悟決めて国と戦ってくれよ
アンタが戦わないと福島の子供が放射線に晒され続けるし
スピーディのデータも隠蔽、野菜の基準も適当
その他国民の被ばくが続くんだよ
法を守ってない政権だろ?
守秘義務がなんなんだよ
92 :名無しさん@十一周年 :2011/05/03(火) 03:11:10.31 ID:BUuW1yDqP
政府とどういうやりとりがあった
と言うのは守秘義務に反するかも知れないけど、
この人が、子供の被曝上限について
個人としてどう考えているか述べるのは
別に自由じゃないか?
100 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:13:40.96 ID:b18OWXKt0
>>43
「内部の職員等からの通報Q&A」
Q4 公益通報は、公務員法に定める守秘義務に反しませんか。
A4 公益通報の通報対象事実となる法令違反行為は、犯罪行為などの
反社会性が明白な行為であり、秘密として保護するに値しないと考えられる
ため、公益通報をしても守秘義務に反しないと考えられます。
>>92 議論展開、論理構成を報道データを元にして構築すれば、守秘義務もへったくらも無いわな
学問的な主張は、まったく「秘密の漏洩」にはあたらないよ。
科学的事実は秘密にはできないからね。
明らかに守秘義務の行き過ぎた拡大解釈。
でも、この理系の先生は法律論わからないから、脅かされて黙っちゃったんだね。
「一般人が知らない事実」であり「秘密として保護すべき」もののみが守秘義務が課せられる
「一般人が知っている事実」には適用されない
放射能汚染の程度の判断についての科学的事実を一般的な知識としない、
またそれを秘密として保持すべき、
と判断したということだ。
秘密として保持するww
自分の国の汚染事情が秘密wwwww
これは「秘密として保護すべき」ものではないよね。
この種の守秘義務は国民の知る権利と天秤にかけることになってる。
国民の健康にかかわる議論であって、秘密にする公益はないから、裁判やれば100%官邸に勝てるよ。でも、脅かされて怖くなっちゃった人は、もうだめかもね。
わかることは、官邸には、学校の放射線限度設定をめぐって国民に知られたくないことがあるということ。まあだいたい想像はついたよ。
そういえば、たしかに数十年前の外交機密であった日米密約を、情報公開だ、知る権利だと言ってあばきたてて悦に入っていた政党あったね。
でも、「国民に科学的真実を知らせない」「国民に伝える情報は印象操作する」っていう点からみても、まさに福島は「チェルノブイリ級」になった。
「小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトに
とどめるべきだという考え。きちんと説明する場がなくなったのは残念だ」
自分の考えを説明する場すら与えないとかマジ糞過ぎだろ
隠蔽と恫喝しかする事ないのかよ
137 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:30:03.12 ID:tGR3PuhF0
小佐古氏の喧嘩相手の小出氏が子供の被曝量の事で褒めてたのにな。
残念だ
これ徹底的に騒がなかったら、日本の大手マスコミほんとうに終わってる。
国民の知る権利が大好きな朝日さんはどうする?
145 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:32:18.54 ID:QMDn2KAr0
この言い方って仙谷だよね
政府側に入ったわりに名前聞かないと思ったら
批判されたから隠れてコソコソやってんだな
146 :名無しさん@十一周年 :2011/05/03(火) 03:33:16.62 ID:844oNgnU0
>>138
まあ、官邸自ら情報をOPENにしてませんよ~ってお墨付き与えちゃったようなもんだ
原発の現状や将来予測は国家機密w
>>148
誰が最終的に20mSvと決定したか、なぜその値に決めたのかをハッキリさせちゃったら、
責任を問われる人間がでてくるじゃないか!
・・・今の民主党政権の中の偉い人がw
165 :名無しさん@十一周年 :2011/05/03(火) 03:42:17.80 ID:sUEAbpKs0
サヨクって結局国民に対し牙を剥くことになる。
綺麗ごとを夢見る自分の脳内がもっとも大切だから、それにそぐわない人間を切り捨てる。
ロベスピエール以来ずっとそう。
ミンスは何しろ本格左翼政権だからね。まだまだこれからだろうな。
東電の免責求める政府を下ろすため嘘泣きして、
水と牛乳の基準値は引き上げ提言してたくせにって枝野にばらされてたっけな。
子供のために泣いたんじゃないよ。東電と自分の地位を守るためには、
政府が悪いって流れにして、東電を免責にしないと困るからだよ
菅枝野もこいつもみんな屑
現場行った 青山にも 圧力かかったんだろ!
タックルで言ってた。
民主はしょうもない所は、中国の真似ばかり。
老婆心なんて言葉つかうあたり仙石っぽいな
仙谷や枝野はプロ弁護士だろ。どうも民主のやり口は過激派セクト主義の
超秘密体制がお好きなようだ。怖いねw
老婆心ながら・・・という言い方がいやらしい。
自民も民主もない
国家として子殺しをやる国など聞いたことがない
なんだよ口封じかよ
老婆心でも何でも無いじゃん、口封じじゃん
変な日本語でごまかそうとすんなよ
民主党政権になってからマスゴミが使わなくなった言葉
・説明責任
・情報公開
・内閣不一致
・任命責任
・直近の民意
・言論弾圧
>>175
密室?
つかもう恐怖政治だろ。
「老婆心ながら喋りすぎると殺すよ」みたいな
公益通報者保護法
ドうなった?
>>189
官邸「老婆心ながら、政府関係者には辞めても守秘義務がある」
小佐古教授「私は、『公益通報者保護法』により日本政府に保護してもらえるから大丈夫!」
...という爆笑ギャグですね。やってほしい。w
>老婆心ながら、 守秘義務があると言われた
あからさまな脅迫だな。
さすが、極左暴力集団は一味違うな。
守秘義務ってか
民主独自の国家反逆罪の間違いだろ
守秘義務っつっても
国民の生命に関わるときは例外規定あるはずなんだよな。
老婆心ながら、それ以上言うと法を破ることになるぞ。
何か、老婆心の使い方が嫌らし過ぎていかにもジメジメと陰険な
社会党の残党だと思った。
>>224
民主から「ゆっくり死んでいってね!!」って言われてるのを
マジで受け入れてるんだから本望なんだろうね。
他の国民の迷惑だから「即」死んで欲しいけど。
236 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:35:36.64 ID:JFXHoMNz0
他の教授たちと手を組んで、大きな波になってほしい。
>小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトに
>とどめるべきだという考え。
体内被曝をふくめて、東京がぎりぎりってところじゃないかな。
隠蔽民主政権
これほどまでの隠蔽政権があったろうか
まさに共産国家政権のようだ
脅迫し口をふさぐ
国民が知るとどれだけやばい内容かがわかる?だから脅迫して口をつぐませる
労災認定の4倍の基準値20ミリシーベルトを、幼児・子供に適用
危険区域原子力発電所敷地内の基準値の4倍の20ミリシーベルトを、幼児・子供に適用
どこの国もびっくり、子殺し基準値
民主政権は子供の命・健康をおろそかにし、それでも子供手当を親にばら撒く事に固執する
命より金、真実よりも隠蔽、理屈より詭弁
251 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:52:16.35 ID:jOY4GkCF0
>>205
自己レス。
重大な訂正がある。
三人じゃなくて、なんと二人の専門家だった。
江川が安委に20mSv案決定過程を質問したとき
安委は
{五人の安全委員(ただの天下り役人)が二人の専門家の意見を聞いて
二人が賛成だったので20mSv案を決定した。」
と答えた。
後日名前を教えてもらって、その一人
本間俊充氏((独)日本原子力研究開発機構安全研究センター研究主席・放射線防護学)
に電話インタビューをした。
ところが本間氏は反対の立場だったということを江川に明らかにした。
もう一人にはまだ合えてない。
・勤め先(本業)も国立大学
・独立行政法人とはいえ国との守秘義務破ったことになったら辞めざるを得ない
野党時代の民主は情報公開が売りだったよね。
完全に得票詐欺だ。
管が乱立させた会議に召集された学者は
あとで責任転換するための装置でしか
ないことにきずいたんだろうな。
安委に呼ばれた本間氏は江川のすっぱ抜きがなければ
安委に20mSv案の犯人に仕立てられるところだった。
小佐古氏も犯人の代役はいやだろう。
きのうのタックルでも 青山が 撮影した福島原発の映像を公開しないよう
政府からお願いされたとかバラしてたなあ
すでに日本占領されたんじゃないか
韓直人と民主党によって
関東東北辺りの日本人は白血病などで死に絶えてから外国人が侵略してくるとか
もう福島の小中学生の保護者は、民主党政府を国際機関に告発すべきレベル。
民主党政府による情報隠蔽・言論封殺で、自分たちの子供が将来ガンや白血病に。
良く我慢してるな。 このまま放置しておくと、将来、結婚差別や就職差別もあるぞ。
親が守ってあげないで、誰が守れるんだよ。
オープン性が要求されている原発対策で、守秘義務の遵守が求められるって、
どんな秘密を政府は抱えてるんだって話。なんか国防や国家保安上の問題でも
話し合ったのかい? これが民主党政権ですよ。ずいぶん高くついたな、
投票した連中よ。
そういや昨日のタックルでも、青山が現場のビデオをTVに流した事に対し、
「何で貴方はあんな映像を公開するんですか?」って
『政府が圧力をかけてきている』って、ぶちきれてたな。
現場の模様は2時間とってあり、いずれネットで公開しますといってたが。
あいかわらず、民主党は尖閣の時と変わらん隠蔽&恫喝体質らしい。
>>433
公益通報者保護なんて実際には無理なんだけどね
イギリスで内部告発者がその後、法律上は保護されるし言葉上では立派ですねと言われる
ものの、どこにも就職できずに路頭に迷う事になるって話がある。
特に日本の文化では無理っぽい。
福島周辺で避難できずに残っている人間は
「自分だけ助かろうとは思わない」
「さっさと避難したヤツラは戻って来ても仲間に入れない」
だもんね
491 :名無しさん@十一周年
:2011/05/03(火) 07:19:29.95 ID:TQIriZYo0
浜岡原発の中心人物か、芝居してる。
原発推進の中心人物に変わりない。