ひろちさんのブログから転載させて頂きます。
市町村と原子力災害現地対策本部(長)、こちらに嘆願メールを出したいと思います。
対策本部長はコロコロ変わっていたらしいですが、とりあえず今(7日以降)は池田元久経済産業副大臣らしい?正確な情報をお持ちの方がいらしたらお知らせください
本部長4回も交代 政府の原子力災害現地対策本部
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9820647&newsMode=article
池田経済産業副大臣はメアドは載ってないようです。
長島一由議員、、福島県対策室の副責任者としてこれで動いてくれたら見直しますが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あきらめない2
http://ameblo.jp/pato1421/entry-10875818509.html#cbox
ちょくちょく出入りしていて、自分で情報を集めずに皆さんからの情報を頂きっぱなしですみません。
でも、私も今叫ばなかったら後悔する・・・と思います。
情報を頂いた皆さん本当にありがとうございます
そういうわけで・・・早速ですが チュチュママさんのブログ より転載です
以下 転載記事です。
本日(29日)含め、残り4日です。
どうか、ご協力よろしくお願いいたします。
南相馬市の、強制退去させられたブリーダーさん。救われるはずだった犬100匹の保護が、
国の横やりが入り、阻止されたそうです。
詳しくは、『新装開店 お庭にようこそ
』 国の官庁に嘆願しても、無駄ってこと!?
<追記>
新庄動物病院の掲示板 より転載させていただきます
をいただきましたのでご紹介します。
⇒目的は現地状況の把握と餌やり。保護までできるかどうかは不明
⇒体制は約10名。現地では2班に分かれて活動。県職員のみだが、獣医資格を持つ保健所職員が参加
*長島衆議院議員とは、新潟中越地震で孤立した山古志村の当時の村長さん・・?
と思ったんですが。違いました。すみません。長島一由議員でした。
http://nagashimakazuyoshi.seesaa.net/article/198188608.html
いろいろと話題の多い議員さんのようですが?結果出してくださいね~。
以上 転載です
私も支持党うんぬん関係なく、今は動いて下さる方を応援していきます。
情報の拡散を宜しくお願い致します。
すみません、これからまたちょっと配達にいってきます(なるべく早く戻ります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●原子力災害現地対策本部
(市町村長と原子力災害現地対策本部が警戒区域内への立ち入りを許可)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110427k0000m040065000c.html
<連絡先>
福島県原子力災害対策センター
総合安全管理室
電話:024-521-7303
FAX:024-521-7993
sogo_anzenkanri@pref.fukushima.jp
●原子力災害現地対策本部長
池田元久 経済産業副大臣 http://www.m-ikeda.com/
・東京事務所
〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院第一議員会館1004号室
TEL:03-3508-7391
FAX:03-3508-3631
・横浜事務所
〒241-0022
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-30
TEL:045-371-1000
FAX:045-374-0100
●首相官邸
TEL03-3581-0101
FAX03-3581-3883
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
各市町村
●南相馬市 (警戒区域、計画的避難地域、緊急時避難準備地域)
市長への手紙入力フォーム
http://www.city.minamisoma.lg.jp/mayor-room/tegami/input/h22-mail_2.jsp
FAX 0244-24-5214
●田村市(警戒区域、緊急時避難準備区域)
http://www.city.tamura.lg.jp/kakuka.jsp
koshitsu@city.tamura.lg.jp
FAX:0247-81-2522
生活環境課:seikatsu@city.tamura.lg.jp
●浪江町 (警戒区域、計画的避難区域)
http://www.town.namie.fukushima.jp/
FAX::FAX: 0243-46-4740 (24時間受付)
●楢葉町 (警戒区域、緊急時避難準備区域)
http://www.naraha.net/?p=28
会津美里町本郷庁舎内 FAX 0242-56-2188 naraha.town@gmail.com
中央台南小学校内 FAX 0246-31-1105 naraha-i01@bz04.plala.or.jp
原子力災害現地対策本部 FAX(総括班・生活安全班共通):024-521-7840
●川内村役場(警戒区域、緊急時避難準備区域)
http://www.kawauchimura.jp/guide/inquiry_list.html
FAX:0240-38-2116
ご意見・ご提案 https://secure.multi.ne.jp/kawauchi/site/inquiry.php
●葛尾村 (警戒区域、計画的避難区域)
http://www.katsurao.org/forms/top/top.aspx
FAX:0242-83-2652
葛尾村役場 へのお問い合わせ
http://www.katsurao.org/forms/acceptform/acceptform.aspx?div_id=782
●大熊町 (全域・警戒区域)
http://www.town.okuma.fukushima.jp/
okuma.town@gmail.com
●双葉町(全域・警戒区域)
http://www.town.futaba.fukushima.jp/
koho_e@town.futaba.fukushima.jp
●富岡町(全域・警戒区域)
http://www.tomioka-town.jp/
E-mail:tomioka.machi@gmail.com
●原子力安全・保安院 https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
TEL 03-3501-1511 TEL 03-3501-1742(電力安全課)
●環境省/動物愛護管理室
TEL 03-3581-3351 FAX 03-3508-9278
https://www.env.go.jp/moemail/
shizen-some@env.go.jp
●農林水産省総合窓口 https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
畜産振興課
TEL 03-3501-3777
FAX 03-3593-7233
災害総合対策室 TEL 03-3502-6442
FAX 03-3592-7697
●福島県保健福祉部食品生活衛生課
FAX 024-521-7925
shokuseiei@pref.fukushima.jp
●福島県 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp