被災地動物情報さん、藤野真紀子議員のブログより転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
獣医さんの立ち入り、環境省が出した結果は
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10873828988.html
※情報をお寄せ頂いた獣医さんより
28日に行われる予定だった調査は、
福島県役人など公的調査のみ。
獣医さんの立ち入りは今回は見送る
と言う情報が寄せられました。
これはモーレツに残念です!!
天罰、天罰!!!!
今後可能性があるとすれば30日以降と言う事ですが、
生き延びる子の数は激減すると思います。
引き続き要望書を送られる方は以下のブログを参考にしてください。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10873567144.html
また20キロ圏内の立ち入りは住人の方の訴えが有効です。
以下の記事には成功例やサポート先が掲載されています。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10873819310.html
住民の方、動物のために。
ふるさとに動物の亡骸があふれないように
どうぞ声を挙げてください、お願いです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
危険区域からペット救済をされた成功例。住人の方の訴えが有効
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10873819310.html
※犬猫救済の輪さんより
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2071.html
立ち入り禁止区域でのペット救済、
やはり地元の方の訴えが一番効果的なようです。
犬猫救済の輪さんにもリンクされている
アニマルエイドさんのブログには、
住人の方と共に立ち入り禁止区域での動物救済の成功例が
詳細に書かれています。
※アニマルエイドさんブログ
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/
このブログを紹介すると、
駆け込む人が殺到したりイロイロ、
逆に取り締まりが厳しくなるのではと悩みましたが
置き去りの動物はGWまで待てません。
もし住人の方でペット救済をしたいけどどうすればいいか判らない方が
以下の団体さんにアクセスしてください。
※他に協力出来る団体さんをご存知の方は
info肉球dear-paws.comまでお知らせくださいー。
(肉球→@)
※アニマルエイドさん
携帯 090-6926-2090
電話 048-726-1334
メール animal@poem.ocn.ne.jp
※犬猫救済の輪さん
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
【相馬市に直接訴えて頂く場合は、以下】
福島県相双保健所(相双保健福祉事務所)
南相馬市原町区錦町1丁目30
電話番号 0244-26-1351
FAX:0244-26-1332
動物のタイムリミットはあと数日です、
住民の方に届きますように!!
・・・以下犬猫救済の輪さんより転載・・・・
犬猫救済の輪で現地で共に救済活動を行った方から27日11時の報告です。
相双保健所食品衛生課は、圏内のペットの救出に懸命に対応して下さっているそうです。
ペットの飼い主と家族の保護要請を受けますとのことです。
保護した後の受け入れ先が決まっていることが条件だそうです。
ある保護要請について申請からお返事までは1日だったということです。
救出は保健所立会いのもと、
飼い主か家族が同行で圏内に入り保護するとのことです。
要請にどこまで応えられるかは、
権限の問題等、現段階でははっきりしていないそうです。
本人が、相馬保健所食品衛生課と直接話をされてということで電話連絡を頂きました。
飼い主またはご家族の方は、
至急、相双保健所へのペット保護要請を出して下さい。
福島県相双保健所(相双保健福祉事務所)
南相馬市原町区錦町1丁目30
電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
立ち入り許可の権限がどこかなどあいまいな現政権の中で、
親身になって対応して下さるところにお願いし、突破口を作りましょう。
「アニマルエイド」様 ブログ ご覧ください!!
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/
飼い主さん立ちあがってください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連休中の、圏内ペットへのフード支給、環境省は対応する予定、とのこと!連休中、命繋がりそうです。
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10873825367.html
連休中のフードさらに確認します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・