「食品の基準緩めないで」消費者から意見100件以上 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

当たり前ですね。。

私は電話は苦手なのでとりあえずメールで意見してみます。

イオングループの御曹司の岡田幹事長といい、自分の利益ばっかり気にして碌なのがいないガーン


食品安全委員会では、消費者等の皆様からの食品の安全性に関する情報提供、お問い合わせ、ご意見等をいただくとともに、食品の安全性に関する知識・理解を深めていただくため、「食の安全ダイヤル」を設置しております。

「食の安全ダイヤル」電話番号:03-6234-1177

 
 (受付時間は、平日の10時から17時。祝日及び年末年始を除く。)

メールでも受け付けております。窓口は、こちら。


「食品の基準緩めないで」消費者から意見100件以上

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110330/trd11033022280016-n1.htm

2011.3.30 22:27

 内閣府の食品安全委員会は30日、放射性物質に関する食品衛生法の暫定基準値について、消費者の問い合わせ先である「食の安全ダイヤル」に、「基準を緩めるべきではない」との意見が100件以上寄せられたことを明らかにした。

 意見が寄せられたのは「食安委が基準値を緩める方針」との一部報道があった28日以降。妊婦や小さな子供を持つ親からの不安の声が多く、「国が信用を失う」との意見もあったという。

 現在の暫定基準値をめぐっては、食安委が29日に「十分に安全」とする評価をまとめた。基準値に基づいて出荷規制が行われている県からは「厳しすぎる」として緩和を求める声が出ている。



放射性物質の基準「厳格さ求めすぎ」 民主・岡田幹事長 [3/27 19:25]
http://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY201103270127.html
民主党の岡田克也幹事長は27日、農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる放射性物質の
基準値について、「少し厳格さを求めすぎている」と述べ、風評被害を招かないためにも見直しが
必要との認識を示した。青森県八戸市で記者団に語った。

現在適用されている食品衛生法の基準値は暫定的な数値で、食品安全委員会が体内に取り込んでも
健康に問題がない数値について議論している。岡田氏は「心配ないものは心配ないときちっと言える
ことが必要だ。科学的な厳格さを求めすぎれば風評被害になる」と指摘した。

きじとら☆茶とら+はちわれ
みんなもメールか電話してにゃ!