放射性物質の基準値またアップ? 食品衛生法の放射線規制値「見直し必要」 戦略相が見解 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

あれ?急遽3月17日に基準値上げて、それは

政府は「一生食べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、
この基準が一生食べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。
しかし、この暫定基準の基となった指標を作成した原子力安全委員会ワーキンググループの
元委員、須賀新一さんは、あくまで放射性物質が一度だけ放出されて、次第に減少していくことを
前提とした一時的な指標であることを明らかにしました。特に人体への影響が大きいとされる
放射性ヨウ素については、基準の上限の値で長期間取り続けると想定している被ばく量を超える
おそれがあると指摘しています。

って言うことだったけど、それからまた更に緩めるって?

そんなにコロコロ基準値変えてたら最初の値ってなに???

こういうことをするとかえって福島県や茨城県、宮城県など原発に近いところの農産物ってだけで警戒されて、食べても大丈夫なものまで敬遠されるよプンプン

国際比較って水はWHOで通常は1ベクレルでアメリカは0.1ベクレルのはずだけど、17日の時点で物凄く日本は乳幼児でも100ベクレルで基準が緩くなってますが?

これからは中国産のほうが安心ってことになってしまうかも。。


この玄場光一郎って選挙区が福島三区だから、次の選挙のためにやってるんでしょうね。

でもこんなことをすると結局は福島県産は余計に敬遠されるだけなのに何で民主党って目先のことしか考えないんだろう。

どうせ次の選挙なんて民主党は全滅(日本人が普通に判断力があればだけど・・・)だよシラー



食品衛生法の放射線規制値「見直し必要」 戦略相が見解

2011年3月29日12時22分

http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY201103290222.html

玄葉光一郎国家戦略相兼民主党政調会長は29日午前の閣議後の閣僚懇談会で、農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる食品衛生法の放射性物質の暫定規制値について「国際比較でも厳しすぎる。このままだと何も食べられなくなってしまう」と述べ、見直しが必要との認識を示した。

 玄葉氏は、原発事故の影響で農畜産品の出荷停止や摂取制限が相次いでいる福島県の選出。閣僚懇では「規制値が安全に勝りすぎている」と述べ、政治判断で緩和するべきだと訴えた。民主党の岡田克也幹事長も同様に見直しを主張しているほか、食品安全委員会も議論を始めている。



“暫定基準 説明が不十分”

3月28日 18時25分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html

福島県産などの一部の野菜から国の暫定基準を超える放射性物質が検出された問題で、
政府は、これまでこの暫定基準は一生食べ続けた場合の数値と説明してきましたが、
実際には放射性物質が次第に減少することを前提とした一時的なものであることが分かりました。

暫定基準の基になる指標を作った原子力安全委員会事務局は、「健康への問題はないと考えて
いるが、前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。福島第一原子力発電所の
事故で、厚生労働省は、今月17日、原子力安全委員会の指標に基づいて食品に含まれる
放射性物質の暫定基準を設定し、基準を超える食品については食用にしないよう求めています。

これを受けて、政府は「一生食べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、
この基準が一生食べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。
しかし、この暫定基準の基となった指標を作成した原子力安全委員会ワーキンググループの
元委員、須賀新一さんは、あくまで放射性物質が一度だけ放出されて、次第に減少していくことを
前提とした一時的な指標であることを明らかにしました。特に人体への影響が大きいとされる
放射性ヨウ素については、基準の上限の値で長期間取り続けると想定している被ばく量を超える
おそれがあると指摘しています。

今回、検出された放射性物質の値では、食品などを通じて健康に影響が生じるおそれは
ほとんどないということですが、政府は正確な情報を改めて説明することが求められます。
原子力安全委員会事務局の都筑秀明課長は「健康への問題はないと考えているが、
前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。


きじとら☆茶とら+はちわれ