説明よりも安心を先に

 

私の母は介護施設に入所しています。

今朝、その施設から母のことで電話がありました。

 

電話の内容は、

 

母が朝方ベッドから頭から転落したが、

大事には至らず、本人も痛いところはないと言っている。

ただ、微熱があるため、

注意して様子を観察していく

とのこと。

 

なのですが、

電話をくれた男性職員は、

 

「あのですね、早朝の4時ごろ、

どうしてそうなったのかわからないのですが、

アタマが足の方になっていて寝相が悪かったのか

よくわからないのですが、転落していたんです...アタマから..」



そう話す職員さんの声がとても暗く、

説明も長くて、

私は電話口で心臓がバクバクしてしまいました。
 

「えっ…母に何か重大なことが起きたのでは…?」
と不安が募るばかり。

 


 

 

今日は面会に行けないと伝えると、

「あ〜来られないんですね…わかりました」と、

さらに沈んだ声。
 

電話を切ったあと、

やっぱり母の顔を見たいと思い直し、

面会希望の電話をかけ直しました。
 

でも、微熱があるため面会はできないとのこと。
 

その代わり、母と電話を代わってもらい、

直接話すことができました。
 

「ベッドから落ちちゃってさ~」と

元気そうな母の声を聞いて、

ようやくホッと安心できました。

 

 




実は私も介護福祉士として働いていて、

入所者さんが転倒・転落されたときに

ご家族へ連絡することがあります。
 

以前、状況を長々と説明したあとに

「大事には至っていません」と伝えたら、

ご家族から

「何事かと思った…大丈夫ならいいんです」と

言われたことがありました。
 

それ以来、

私は「結論から伝える」ことを心がけています。
 

今日の出来事は、

改めてその大切さを教えてくれました。

介護をする側としては、

責められないように…と

つい状況から話してしまいがちです。
 

でも、家族が一番知りたいのは

「大丈夫なのかどうか」。
 

その安心を、まず届けることが何より大切なのだと、

今日の体験で深く感じました。
 

これからも、結論から伝えることを忘れずに、

優しさと誠実さを持ってご家族と向き合っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

🌿家族にイライラ・モヤモヤしてしまうあなたへ
「私ばかり頑張ってる…」
そんな気持ち、まずは自分に気づくことから。
身体の声を聞いて、心がふっとゆるむ
ワンコインセッション(30分・500円)受付中✨

↓↓↓↓