こんにちは!まりです(^^)

秦 由佳さんのブロクを
朝読んで  感じたことを伝えますね!
↓     ↓

私は 息子が小学入学を機に
離婚しました。

秦さんのブロクの相談者さんのように子供がいたので  精神的、経済的な不安 が襲ってきました。

ひとりで育てる不安

お金だって 爪に火を灯す生活汗

母子家庭  みんなから 可哀想な目で見られるDASH!

子供が何か悪いことしたら 人一倍
家庭環境のせいにされる

などなど

悩み  苦しみ  被害者意識 全開で
三年間 悩み続け 決断しました!

もう精神的にもボロボロで 家族3人でいても 笑えなくなり このままでは自分が無くなると思ったからです。


子供のためと 理由をつけて 本当の自分の心の声を無視することは 
出来なかったし  なにより 
子供のため って
言ってるけど 自分が逃げてただけなんだと思いました。


私は 悩んだ三年間は 本当に 辛かったけど  あの時があったから 今があるんだ!と思います。

あのまま しがみついていたら 私はずっと 元主人の顔色を見ながら 生活して 居たんだろうなー。

あの時 ランドセルを背負っていた息子も春からは高校生!チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジ
強くて、優しい子になりましたよ!

彼の人生は これからです(^^)


あんなに  自分勝手で苦しめられたと思った元主人は  父親として 出来ることを常に考え サポートしてくれ、息子も大切に思っていることを伝え続けてくれました。
立場が変わるとまた 感じ方も変わるんですね。
私は 元主人からみたら、大切な子供を育ててくれる母親 
信頼出来る女性になって居たんです虹

そして、私もそう思ってくれる彼を信頼しましたし、感謝してます  人としてビックリマーク
結婚していた時よりも  です。


義理の元両親は 離婚後もいつも気にかけてくれ優しくして頂いています。

最初から 上手くいった訳では ありませんでしたが  息子に対する『愛』をそれぞれの立場で与えてくれたのだと思います。

本当にまわりのみんなに
育ててもらいました!


そう思うと 、感謝の気持ちがこみ上げてきます。


私が 心掛けていたことは 必ず感謝の気持ちは伝えていました音譜



---

子供がいて離婚に悩むのは 
よくわかりますし、それぞれなので
離婚を勧めたりは しません。出来ればしない方がいいと基本的には思います。


ただ悩んで想像していただけの恐れは 全くなかった訳ではありませんが
思い込みの方が  ほとんどです。

やはり 自分が決めた道を歩んで行けば  思ったより ステキに生きられると 思います!

結局は 自分の決めたことを信じる!
自分を大切にする虹ってことだと思います。



最後まで お読み頂いてありがとうございます!