だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~ -7ページ目

だいちとハッピーライフ~ADHD子育て日記~

日々の些細な出来事や子育てで感じたこと等々を書いてます

またまた…かなーりのご無沙汰です!!
だいちの中学生活が始まり、もう半年以上経っちゃったんだね(^^;




だいちは仮入部を経て、剣道部に入部しました。初めてが大好きなので、最初は一日中剣道のことで頭がいっぱい(笑)




その後、部活の同級生からいじられるようになったりで行きたくない等々、ちょいちょいありますが、何とか続けてます。先週あった昇級試験にもみんなに落ちると言われてた状況の中、合格することが出来た。
今の課題は未だ部活内での嫌がらせに対して、解決するために顧問の先生に自分で相談して解決すること!


 

現状の問題を自分の力で開いていく!これをだいちに伝えつつ、見守っているところ。顧問の先生はちゃんとだいちの話を聞いてくれる先生なので、あとはだいちの勇気だけ。




それから、昨日から明日まで3日間、職業体験で何と、わたしのパート先に来てます!
支援級は学校の事務作業の手伝いもしくは、親の職場で受け入れがOKであれば外に出られるから、店長にお願いして受け入れてもらったんだ。




昨日は洗い場担当で次から次へと運ばれてくる丼と格闘しながら頑張ってたよ。
だいちが3才の時から働いてるパート先でパート仲間もだいちのことを小さい頃から知ってるので温かく受け入れてもらって、本当にありがたいです。
今日もわたしはお休みだけど、だいちは働いてまーす(*^^*)




そんな感じで山あり谷ありではありますが、中学生活頑張ってます!




すーちゃん、メッセージありがとう!今日、メッセージに気がついて本当にごめんなさい!いつも気にかけてくれて、ありがとね!お兄ちゃんの受験生活がスタートだね、がんばれーー!!!







だいちの中学生活がスタートして、一週間がおわった。月曜日の入学式から土曜日の学校公開もあり、6日連続の登校。とっても疲れたでしょう(^^;




入学式二日目に支援級であることを普通級の同じ一年生にバカにされたことで傷付いたこともあったけど、ちゃんと担任の先生にその事を伝えられ、先生もすぐに一年生の全担任の先生を通して一年生に指導してくれたそう。担任の先生は女の先生で印象は肝っ玉母ちゃん(笑)
だいちに「次また言われたら、クラスと名前聞いてこーい!」と言ったそう(笑)




部活は今週オリエンテーションがあり、来週から仮入部がスタートする。市内でもいい成績をあげている部が多く、ほとんどの運動部が土日含め、毎日練習、朝練があるところも多々…かなり力をいれてる感じ。




だいちは剣道部に入りたいと思ってるが、同じ支援級の友達も普通級の数名の友達もほとんどがコンピューター部に入りたがってるそうで、最初は一人で入る怖さ、支援級のことを言われる怖さもあって「どうしようかな。。」と言ってたけど、一週間登校した昨日の夜に改めて聞いてみると「剣道部に入る!おれ、中学校ではいろいろ頑張りたいんだ!!」と前向きな発言。支援級の一年生代表として全校生徒の前で呼び掛けも立派に果たせたそうで、本当によかったと思った。




だいちのペースで学べる環境、理解してもらえる環境、そんな中で大きく成長して欲しい、そして何より学校生活を楽しんで欲しい!
頑張れ、だいち!!!






今日はだいちの入学式で中学校スタートです!!




朝、制服着るもベルトがない!!!あれ?卒業式に使ってどうしたっけ?そーいえば
わたしのパート先に直行して、そのまま更衣室で私服に着替えて。。それから見てない😓
前の日に準備してなかったからですよねー💧




仕方なく、わたしのベルトに苦労しながら新な穴をあけて…だいち細いんで(^^;
珍出発の朝でしたー(笑)




そうこうして迎えた入学式、だいちビシッとやってました!そして、一緒に入学したクラスの子、だいちの他に3人の男の子が居たんだけど、2人の子がだいちと同じく普通級→支援級。しかもその2人は同じ学校で友達同士なんだけど、隣の学校の子で家も近く、明日からだいちも交ぜてもらって、待ち合わせして毎朝一緒に登校することになったんだー♪




ママさん2人ともラインを交換して、3年間のお付き合いスタート!しかもさっきラインきたら、共通の知人も居たりして世間せまっ!!でもなんか安心したー




不安で昨晩眠れなく、朝も腹痛に襲われた、だいちも行ったら安心したみたいで「おれ、剣道部入ろうかなー」なんて部活の話まで出始めて、ひと安心(*´∀`)




とりあえず、いいスタートが出来たよ⤴
ちなみにだいちのベルトはパート仲間にみてもらったら、パート先の更衣室にありました!