今日も仕事おやすみー!
だいちと映画でも…と思ってたんだけど、てるりんと浅草に遊びに行くと…だいちにふられてしまった(^^;
家でダラダラしてると「現場とんだー!」とまさかのダンナが午前中に帰宅。ずっと買おう買おうといいながら2年程たってしまった、冷蔵庫を見に行き購入した。
その後、3時から全身マッサージ90分コースに行ってきたー!いつもは60分だけど、今日はさ、だいちの卒業記念、自分へのご褒美でスペシャルコースに!!
昨日、母から牛タンと宮崎牛のステーキをもらいスペシャル夕飯を食べ、因みにだいちはやっぱり寿司ねー(笑)
2月の誕生日プレゼントで好きなものを買いなと💰もらっちゃったから、昨日、今日とだいちの卒業スペシャル週間やー!!!
心も身体もリフレッシュしたし、明日、明後日の仕事頑張ろーっと(^-^)/
だいちもいっぱい遊んで、春休みいっぱいリフレッシュして、中学校生活をスタートさせて欲しいな(*´∀`)
本日、だいちの卒業式があり、6年間の小学校生活が終了した。
終わったー!やっと終わったー!
きっと、だいちも同じ気持ちでしょう(笑)
入学して1ヶ月の家庭訪問で発達障害の疑いが発覚し、それからはまぁー本当に大変なことばかり、無我夢中で駆け抜けた…そんな感じかな。
低学年は毎日決まった時間にかかってくる担任からの電話に恐怖を感じてたっけ。謝罪することだらけで一年間誰に謝罪したかも覚えきれず、最後の保護者会で全員の前で頭をさげた。運動会のダンスや音楽会が覚えきれず、ビデオを回しに行って家で二人で練習した。
四年の三学期に嫌がらせをされ、学校が怖くなり…でも皆勤賞は取りたいと毎日、遅刻や早退しながら登校した。
五年で完全に不登校になり、一ヶ月半仕事を休んで一日中だいちと過ごした。フリースクールに入ることになり、電車で一人で一年間登校した。
そして…六年生。まさかのクラス替えが気になると言う理由で始業式から在籍校に登校、そのまま登校し続け五年生でどうしてもやりたかった運動会の組体操に参加出来た。プチ不登校を繰り返しながらも何とか登校し、修学旅行はわたしが影の引率をして参加した。毎日、車で送っての登校、昨日は「最後は歩いて登校するよ!」なんて言ってたくせに約束の時間には起きてこないし、時間になってもダラダラ…結局、最後の最後までこれかと半ば呆れながら、最終日の今日も車で送った。。
今日までだいちとわたしのことを支えてくれた、家族、先生方、仕事仲間、そしてblogを通してお付き合いしてくださった皆様に本当に感謝です!
ありがとうございましたー!!!
終わったー!やっと終わったー!
きっと、だいちも同じ気持ちでしょう(笑)
入学して1ヶ月の家庭訪問で発達障害の疑いが発覚し、それからはまぁー本当に大変なことばかり、無我夢中で駆け抜けた…そんな感じかな。
低学年は毎日決まった時間にかかってくる担任からの電話に恐怖を感じてたっけ。謝罪することだらけで一年間誰に謝罪したかも覚えきれず、最後の保護者会で全員の前で頭をさげた。運動会のダンスや音楽会が覚えきれず、ビデオを回しに行って家で二人で練習した。
四年の三学期に嫌がらせをされ、学校が怖くなり…でも皆勤賞は取りたいと毎日、遅刻や早退しながら登校した。
五年で完全に不登校になり、一ヶ月半仕事を休んで一日中だいちと過ごした。フリースクールに入ることになり、電車で一人で一年間登校した。
そして…六年生。まさかのクラス替えが気になると言う理由で始業式から在籍校に登校、そのまま登校し続け五年生でどうしてもやりたかった運動会の組体操に参加出来た。プチ不登校を繰り返しながらも何とか登校し、修学旅行はわたしが影の引率をして参加した。毎日、車で送っての登校、昨日は「最後は歩いて登校するよ!」なんて言ってたくせに約束の時間には起きてこないし、時間になってもダラダラ…結局、最後の最後までこれかと半ば呆れながら、最終日の今日も車で送った。。
今日までだいちとわたしのことを支えてくれた、家族、先生方、仕事仲間、そしてblogを通してお付き合いしてくださった皆様に本当に感謝です!
ありがとうございましたー!!!
今日はだいちの中学体験入学の日。
だいちは学区外の支援級に進学が決まってる。在籍校から誰が行くのか全く情報がないまま、行ってみると…てるりんと女子一人の二人だけー
学区外だけど、近いこと、人気校ということからそれなりの人数がいくことを覚悟していたが、蓋をあけてみれば少ない上、だいちと合わない子も居なかったんで一安心(^^;
会場の体育館に入るとマンモス校だけあって凄い人数。その中、支援級はだいちを入れて4人。もちろん、てるりんとは別の席に座ることになる。てるりんと会って嬉しそうにするのも束の間、支援級席に座る、だいち。
これでよかったのかな?これしかなかったよな?だいちにとってはこの方がよかったよね?とだいちの後ろ姿をみながら自問自答。。。
体育館の全体説明の後、子供達は各教室へ移動し、テストを受ける。
わたしはその間、支援級の担任の先生と面談すると言われ相談室へ
担任の先生は女性の先生で一見はサバサバして怖そうなイメージだった。でも、小一時間の面談で子供の将来や可能性を真剣に考えてくれる、信頼が持てる先生だなーと感じて、一安心。。
実は先週からまた不登校状態。卒業式は行くと言ってるけどね。もう、ここまで来たら本人の意思に任せます!もう自分で判断する年齢ですからねー
はじめての支援級、そして中学卒業後のことも今日話があって、三年間はあっという間なので考えておくようにと。選択肢の進学ためには障害者手帳を入手することも一つ…等々、これからまたスタートなんだなーと感じたよ。
だいちが強く生き抜く選択、方法、ちゃんと考えていかなきゃなー!!!
だいちは学区外の支援級に進学が決まってる。在籍校から誰が行くのか全く情報がないまま、行ってみると…てるりんと女子一人の二人だけー
学区外だけど、近いこと、人気校ということからそれなりの人数がいくことを覚悟していたが、蓋をあけてみれば少ない上、だいちと合わない子も居なかったんで一安心(^^;
会場の体育館に入るとマンモス校だけあって凄い人数。その中、支援級はだいちを入れて4人。もちろん、てるりんとは別の席に座ることになる。てるりんと会って嬉しそうにするのも束の間、支援級席に座る、だいち。
これでよかったのかな?これしかなかったよな?だいちにとってはこの方がよかったよね?とだいちの後ろ姿をみながら自問自答。。。
体育館の全体説明の後、子供達は各教室へ移動し、テストを受ける。
わたしはその間、支援級の担任の先生と面談すると言われ相談室へ
担任の先生は女性の先生で一見はサバサバして怖そうなイメージだった。でも、小一時間の面談で子供の将来や可能性を真剣に考えてくれる、信頼が持てる先生だなーと感じて、一安心。。
実は先週からまた不登校状態。卒業式は行くと言ってるけどね。もう、ここまで来たら本人の意思に任せます!もう自分で判断する年齢ですからねー
はじめての支援級、そして中学卒業後のことも今日話があって、三年間はあっという間なので考えておくようにと。選択肢の進学ためには障害者手帳を入手することも一つ…等々、これからまたスタートなんだなーと感じたよ。
だいちが強く生き抜く選択、方法、ちゃんと考えていかなきゃなー!!!