ちょっとだけ物欲 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 おでかけ散歩に出ようと準備をしていると、「ちょっと買い物をお願いしたい」との母コール。 今日のお出掛け散歩は中止だなとブツブツ言いながら、買い物リストが出来上がるまで、庭をパトロールします。

 

 

殆ど散ってしまったけど、一部に残ったモミジを愛でる

 

 春先に新芽の様子を見ながら剪定が必要だと独り言。 花が見えているヤツデも低くしなければ。

 

 一部の垣根に咲く山茶花は何時も花弁のどこかが茶色くなってしまいますが、一輪だけ綺麗な状態だったので記念に撮影。 ここも花期が終わったら四角く剪定だなぁと溜息が出る。

 

 勝手自由に自生しているスイセンはまだ蕾。

年によって違いますが、11月下旬から12月上旬には咲き始めていますので、今年はだいぶ遅くなっているようです。

 

 サヤエンドウのような花芽は、葉の先端が膨らんで出来たようにも見えて、、あまり可愛くない。。 この感じですと開花は年明けになるでしょう。

 

 あ~どうしよう。

蜜柑がまだまだ収穫しきれていません。

妹が暮れに一家で一泊するとの情報なので、彼らに「高枝切バサミ果実収穫アタッチメント付き」を渡して「蜜柑狩りだよ」とそそのかしてしまおうかと密かにほくそ笑む。

 

 木の下に散らかっている蜜柑の皮は鳥の仕業。

食べてもいいけど、掃除して欲しかったりします。 ふと見上げると、メジロが番?でつついていました。 大半は尾長鳥ですが、奴等は鳴き声が汚いし、シュロの木を剥いてしまうので当家では害鳥です。

 

 こんな感じにほぼ完食してくれればまだいいのですが、

 

 お残しは「めっ」です。

こんなお残しがあちこちに十数個ありました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 買い物リストを受け取りモールに出向く。

10:30を過ぎても、あまり人が居ないのは寒いから?

 

 街中露天リンクはニューヨークだけじゃない

子供達は冬休みに入ったんですね。 5歳くらいの子がお母さんにしがみついて必死の形相でした。 因みに、私はほぼ滑ることが出来ません。 そういえば大学時代に学生会が池袋のスケートリンク(今は無い)を貸し切りにして、文系と理系合同のクリスマススケートナイトなんてやってましたね。 理系にとっては出会いのチャンスだった(Daimalは不参加です)。

 

 フードコートはそこそこの集客。

「かつや」が新規出店したので狙っていましたが、なんと行列。 

 

 諦めてレストラン街のとんかつ屋さんで久しぶりのお食事。

味噌汁を豚汁に換えて、ヒレカツ&牡蠣フライ定食。 寒いから粕汁なんかがあるといいね。

 

 最近の安価定食屋さんは御飯がイマイチになったけど、流石にとんかつ屋さんの御飯は美味しい。 しかし、高くなりましたね。 イメージですが1.3倍くらい? キャベツが安値で一玉100円前後だったのに、今じゃ400~500円だから、「キャベツや御飯のお替わり可」のとんかつ屋さんとしては大変でありましょう。

 

 時間が前後しますが、とんかつを頂く前にちょっと本屋さんと文具屋さんを散策。 文具屋さんは、私にとって御禁制の品を扱うお店でして、やはり誘惑が。。

 

 ちょっとくすんだ色系がいい感じだったゲルボールペンと、最近出が悪くなった白ゲルペンを買ってしまいました。

 

 ちゃんと先端バージンキャップがついている物を無意識に選ぶ。 これがない物は、誰かが試し書きしたか、すり替えられている可能性があると、勝手に思っています。 白ペンのシグノは先端キャップがもともとないですけどね。

 

 なぜDaimal家では御禁制品なのか。

一本百円前後ということもあり、「あっ、この色いいね」で次第に増えてきて、今では60本を超えてしまったのでした。

 

 

12/26撮影@アリオ亀有とか

 

 

 

 今回のお絵描きはゲルボールペンと色鉛筆だけ。 荒さ中目の紙の風合いを残してみようと、水彩は使いませんでした。 ペンパステルを使って畑の部分をもう少し丁寧に描けば良かったと反省。

 2014年12月、アメリカ・インディアナ州の顧客へ、イリノイ州のアーリントンハイツから車で移動途中に出逢った広大な畑の中の素敵な農家。 テイラー・スイフトもこんな感じの田舎で育ったんじゃないかと勝手に妄想していました。 ジョンデンバーが懐かしい。