みず鏡の波紋と露 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 水元公園水生植物園のみず鏡

 

水元公園も、もう少し紅葉が進むと

いっそう艶っぽさが深まります

 

写真で切り取ると、鏡面の像も本物と見紛うばかり。

 

 そこに、どこからともなく波紋が広がって揺れる秋の姿

 

 直線だった枝も揺れて、実物を超える不思議な画像が生まれます。

 

 誰かが計算して描いたCGのようです。

 

 波紋が広がった原因は、先ほど着水した彼です。

 

 クイナの仲間で渡り鳥のオオバンだと思います。

 

 一緒に来たパートナーはあっちに行っちゃった。

 

白い鼻筋が特徴。

 

太陽の軌道が低くなりました。

 

 撮影日(11/22)の朝は雨も降っていないのに路面や草木が濡れています。

 

 「あのおじさん、なんか草を写してるね」

余計なお世話で御座います。 通りすがりにキラッとしたので接近撮影。 おそらくチカラシバ。

 

 陽が射しているところをズームしてみる。

穂先に凝集した露が色を帯びて光っています。 肉眼ではちょっと気づかないかもしれません。

 

 トリミング拡大してみると色珠が見えてきました。 0.01mmより小さな露の珠もあるようで、雨水ではなく霧などから凝集したであろうと推測します。

 

天然のイルミネーション

トリミング拡大なので少々粗い

 今日のお散歩レンズは高倍率ズームレンズ(非球面レンズ)なので

小さな丸ボケが ” タマネギボケ ” と呼ばれる

同心円が出来てしまう現象になりました。

 

交換レンズを持ってくればよかった、

折角の一期一会的チャンスだったのに(と言い訳をしておきます)

 

 

 そのうち、露ではなくて霜が降りてくる事でしょう。

 

 ちょっと憂いを醸し出す、

 

 名残のキバナコスモス。

 

関東の平野部ではこれからが紅葉の旬です

 

 次はどこを散歩しようか。 (結局定番リハビリ散歩の水元公園かな。。10月から小遣いの予算大幅オーバーしているし)

 

 

 11/22撮影@都立水元公園