葛飾区奥戸のホームセンターに剪定バサミを買いに晴天の下を自転車散歩。 中川(本流)を涼しい風が吹き渡り人々の心を誘います。
振り返るとそこは「奥戸総合スポーツセンター公園」
今日は「かつしかスポーツフェスティバス」が開催されているようです。 どうやら地区対抗運動会のような催しのようです(区民だけど殆ど知らなかった)。
ちょっと見物していこうかと思ったのですが、4系統あるバスが次々と到着して加速度的に人が増えています。 やっぱ散歩だけで帰ろう。
近くに東京消防庁即応対処部隊と訓練施設がある関係か、消防団募集など数台の消防車両が配置されていました。 子供は喜ぶだろうな。
ちゃんこ食券販売行列?
葛飾区には三つの相撲部屋があります。
それぞれが「ちゃんこ鍋」を提供する企画(有料だけどね)。
しお味の九重部屋
カレー味の二子山部屋
大島部屋はスタンダード(?)なみそ味
横の植え込みを見ているとクロアゲハ。
向こう側の白花が透けて見えています。
慌てて撮影したのでピントが今一つですが、この二枚しか撮れなかった。 この黒いシースルーのアゲハチョウは何かが違うなと思いましたが、帰ってから調べると「ナガサキアゲハ」というそうです。
かつてシーボルトが見つけた蝶で、当時は九州以南と南四国にしか生息していなかったそうです。 近年温暖化の影響でだんだんと生息域が北上しているのだとか。 最近では福島でも発見されたそうです。
違和感の正体は羽根の後端にあるはずの「尾状突起」(下写真青い丸の部分)がない事です。
(写真は2018年撮影の水元公園のカラスアゲハ)
10/14撮影@葛飾区奥戸スポーツセンター公園とか
お散歩済んで戦利品。
これから剪定によい季節ですので、母用の剪定バサミと枝切りバサミを新調しました。