日比谷でお散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 5/3のお出掛け散歩。

日比谷公園にしようか代々木公園にしようかと迷った挙げ句、日比谷公園にやってきました。 30枚超えの写真羅列ですので、すぃ~っと流し見してください。 

 

地下鉄から帝国ホテル目の前の日比谷門より入ります。

 

小音楽堂と綺麗になった大噴水。

小音楽堂の向こうは第一花壇と皇居なので、この角度からの撮影にはビルが写りません。 この時期は、何かしらのイベントで露店が出ているはずだったのですが、水元公園よりも静かな雰囲気です。

 

 あっ、5月いっぱい第二花壇工事中!

 

GWなのにイベントがないわけだ。

期待の花壇エリアも立ち入り禁止になっていました。

電源設備工事だそうですが、芝生エリアに電源設備とは想像がつきません。 ほんとうは科学特捜隊の基地を造っているに違いない。

 

 完成後の地図も、旧と何ら変わっているようには見えませんが。

 

出鼻を挫かれ、致し方なく雲形池方面へ散策。

 

イボタノキにも花

 

池の畔にはシャリンバイ(車輪梅)

大島紬の染料としても使われるそうです(木の部分)。

 

キショウブももうじきおしまいの雰囲気

間の悪い訪問だったと、五月晴れなのにちょっと鬱々(腰痛が始まってしまったので)。

 

大芝生広場付近まで来ると、でっかい徳利?

 

透かし彫りのようでちょっと綺麗。

 

Playground Becomes Dark Slowlyというアートイベントだそうです。

5/12まで開催中。

 

 

 

切り絵のような感覚で造形されていて、ちょっと良いなぁ。

 

 第一花壇の芝生にもアート作品

花壇の上に被せられたネットに乗って寛げる作品だそうです。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 日比谷公園では沢山の花壇に薔薇が咲き誇っていました。

テニスコート横や第一花壇は見頃になっています。

 

 イベントでブランチなんて考えていましたが期待を外され(ちゃんと調べればいいのに)、時間があり余ってしまったので薔薇の花撮影タイムです。 以下、お気に入りの羅列で恐縮です。

 

 

カーネーションっぽい

 

60’sに出てくるアメリカンガールが着用しているスカートを連想します。

 

花央の黄色く光る感じがとても艶っぽい

 

同じ株(?)で微妙に花びらの色が違う

 

 

ピンクのしべが白い花弁に映えます

 

ノイバラ(野茨)

花径は15~20mm位でしょうか

 

今回のお気に入り

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

文房具屋さんに行ってから帰ろうと、有楽町駅方面に向かいます。

あれ? 変な物に気づきましたか?

 

靴が落ちている。

拡大してみたのですが、靴下も中に入っていました。

酔っ払いが出没するような場所でもないし。

 

JR有楽町駅は目の前

 

 と、ここで腰痛+喉の渇き+空腹がそれぞれピークに達し、昼呑み看板の色香に誘われてガード下を散策。 でも客がまだ誰も居ないし、開店前のようでありました。

 

 腰休めでミッドタウン日比谷まで戻り、屋外特設舞台(?)のリハーサルを眺め

 

日比谷なのに安くて美味しい定食屋(いわさき)が開かないので、喫茶店(紅鹿舎:べにしか)にピットインするのでありました。

 

元祖ピザトーストのセットは、もちろん日比谷価格です。。

腰痛がピリピリするので、銀座の文房具屋さん行きは中止。

大人しく帰路につくのでありました。

 

 

 ながながとお付き合い有り難うございました。

よい連休をお過ごしください。

 

  5/3撮影@日比谷界隈