濃紫楓? | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 すっかり新緑の姿に着替えた公園。

 

 昨年の紅葉が綺麗だったボンドサイプレスにも新芽。

 

 20m超えの落葉針葉樹の前に6m程の新緑が綺麗な木を発見。

 

 このツヤツヤ黄緑に誘われます。 

 

 葉の奥に濃いピンク。 花でしょうか?

 

 花はこっちですね。

花粉嚢(雄花)とまだまだ小さい雌花?

 

 じゃ、この濃いピンクは、、

 

 新芽の葉でした。

新芽でも桃色づいている葉と黄緑の葉があるようです。

 

 成長と共に赤系の色素が抜けるのかな。

 

 この小さな花芽(?)は柿の花に似ている(可成り小さめだけど)

 

 いろいろ調べましたが、この木の名前はわからず。

柿に似ているという手がかりから探しましたが、判別出来る確証が得られませんでした。 代わりに違う蘊蓄を見つけましたのでご参考までに。。。

 

柿 : カキ

杮 : こけら(こけら落としのこけら)

   (こけらは環境文字なので正しく表示されない機器があるかもしれません)

 

違いわかりますか?

 

 カキは木偏に。。。

   「なべぶた=亠󠄁」の下に「

 PCで拡大してみてください、亠󠄁の間に隙間があるように見えるはずです。

 都市の市はこちらです。 確かに書き順からするとそうですね。

 

 ”こけら”は木偏に縦一本棒の市

     木を削った切りくずとの意味だそうです。

 

 

 知ったかぶりのDaimalですが、、、今日知りました。

 

 

 シダレカツラ

 

 可愛らしい葉のシダレカツラ。

孫の顔輪郭が似ている。。。(みんなそんな感じだって)

 

 ノムラカエデ

 

 見上げれば秋の紅葉と見まごう色彩。

 

 濃紫楓が語源だそうです。

夏場は確かに濃い紫という感じです。

 

 楓の足元にあったコロニーは、

 

 いろいろ調べましたが、これも名前わからず。

ハナニガナという植物に似ているのですが、花が小さすぎる。

 

 NHKドラマの影響か、ついつい調べてしまいます。

明日は花壇と牡丹を少々UPさせて頂きますね。

 

 

 4/14撮影@水元公園