朝から快晴で爽やかなDaimal地方。
本当は、先週早々に旬の彼岸花の観賞に再度公園に行くつもりでしたが、あれやこれやと台風三昧で多忙しておりました。
流石に水元公園の彼岸花は終わりだろうと、比較的涼しく乾いた空気の中を自転車散歩。 彼岸花の群生地で固まっている自転車人がおられて、指先に留まったトンボと対話されておりました。 こちらも動くのを少々遠慮していましたが、望遠で写しちゃいました。
群生地の日影では、最後のひと踏ん張りですが、
ほとんどが終わっていました。
ワンコと自転車に相乗りしたご婦人に 「もう終わりなんですかねぇ」 と聞かれたので、
「水元大橋付近の白花は今が見頃かもしれません」
「圃場の菖蒲田付近にも見所がありますから、行ってみるとよいかもです」
しかしながら、Daimalお気に入りの彼岸花スポットは遅すぎました。
個人的見解ですが、彼岸花は背景次第。
そして雄しべの妖艶な様に惹かれます。
今年はお気に入りの彼岸花ショットが撮れませんでしたので、来年の自作カレンダーは別絵柄にしようかと思案中であります。
「そろそろ本気出すよ」 と言っているモミジバフウ
気がつけば桜の葉も色付きはじめていました。
あぁ、、首が痛い。。。
9/26撮影@都立水元公園
およそ10年来使ってきたデスクトップPCの電源が入らなくなってしまいました。 今はノートPCが主力なので直ぐに困ることはないのですが、写真に写るように正面にハードディスクベイがあって、そこに入っている4基のハードディスクと筐体内の2基に詰め込まれた諸々データ等々を救済する必要があります。 幸い、ハードディスクを取り出してUSB接続でノートPCに繋げることが出来るツールを持っているのであまり心配していませんが、最後に残ったデスクトップなので少々寂しい気持ちが湧いてきます。
現在、分解して原因調査中。
恐らく電源ユニットの問題であると思いますが、10年前のハイスペック機とはいえ、数万円かけて復活させる価値があるのかと、これまた思案の秋で御座います。
(ちょいちょい自作画を入れ込んでくるところが姑息なDaimalであります。。。)