6月の猛暑日が連続4日目となったDaimal地方は、明日も記録的な猛暑日との予報。
元気なのはヒマワリくらいでしょうか。
比較的早い時間の自転車散歩でしたが、公園のお散歩人は閑散としています。
水辺は涼しかろうと蓮池に。
撮影に夢中になっていると、立ち上がった瞬間にクラッとくるんですよね。
自転車から降りてカメラを構えると、途端に汗が滲んできます。
盛りはもう少し先のようですね。
白花の蓮が咲く場所へ。
こちらはまだこれからのようです。 因みに中央で池に浸かっている方と岸に居る方はコロニーを整備していた方々です (遊んでいるわけではありませんので念のため)。
この時期のアガパンサスは写真写りに色気があります。
シュパーっと涼しげな飛沫。
花壇の水やりはスプリンクラー。
飛沫に虹のような色が付いて、宝石が飛び散るように見えました。
(が、写真だと大したことがない)
ちょっと疲れた花びらに降り注ぎ、
とても気持ち良さそうに見えます。
ミストを被り、ペンタスは元気いっぱい。
長閑にみえる花と蝶も、猛暑日の炎天下。
咲き始めた萩もありますよ。
ヌマトラノオ
以前掲載したオカトラノオより細身に見えます
ノラニンジンかな。
白花のリアトリスでしょうか。
G先生曰く、フサフジウツギ
ボタンクサギ(牡丹臭木)
葉っぱとか、揉むと臭いんだってよ。。。
桔梗と云う名の駅が北海道にあるそうです。
七夕の笹もすっかり乾燥しちゃって。
祭りが終わった菖蒲田では、来年に向けて整備が行われていました。
500mlの氷水は飲み干し、自販機で買ったペットボトルもなくなったのでお散歩終了。
6/28撮影@都立水元公園
暑い時期の自転車散歩では、500mlペットボトル飲料+サーモス500ml氷水+ユンケル+目薬+冷えピタ+タオル2本+扇子 etc が必須です。