まぁ仕方ないねと、うどんとはいえ、禁断の具材満載で憂さ晴らし。
因みに天麩羅はイカと竹輪であるが、デカすぎると飽きる。
6月22日 水曜日
前回UPした通り渋谷におでかけ。
地下鉄の途中駅で始発列車に乗り換えて楽しようと思っていたのですが、「停車位置修正の影響で15分遅れ」にて結局楽できず。 最近は9時半過ぎでも多少押し合うくらいに混雑する地下鉄。 コロナ渦で出社時間が遅くなったからかなぁ?
そういえば、以前投稿した自動機では使えない500円硬貨は無事使用完了。
令和の500円硬貨は、昔のイタリアやフランス硬貨のように異金属はめ込みなんですね、知らなかった (下写真ほぼ中央の500円)。
500円硬貨に敷かれている紙は、クレジットカード機関誌配信を止めましょうという案内。 もともと不要であったのに、購読必須になっていたので仕方なく許容していました。 配信停止にしない場合には、今後、紙版の郵送費を負担して頂きますとの記述が理解出来ない。 資源節約が目的などと書かれていますが、経費削減が目的であることは明らかだから、配信停止すれば年会費が安くならなくてはならない。 これは利用明細配信の有料化も同じだと思うのでありますがね。
6月23日 木曜日
庭先のアガパンサスに似た草花が綺麗に咲いていた。
G先生に鑑定してもらいましたが、「ユリ」となっています。 花の付き方が違うような気がしますが、それ以上自力ではわからず。
「ユリ」を愛でた後、図書館で借りた本の受け取りに亀有リリオの受け渡し窓口に行く。
第四木曜日は休み! なかなか今週は引きが良いのであります。
よって火曜日に休みだった床屋に行く。 おやじ、腕が落ちたな。 髭剃り跡が可成り痛いではないか。 そろそろ贔屓を変えようと本気で思う。 憂さ晴らしに。。。禁断の餃子定食を掻き込む。 因みに味噌汁はしょっぱいだけなので不要だから。
6月23日 金曜日
朝から蒸し暑い。
太ったぽっちゃりとした体には湿気が厳しいし (また減量側になってきたけど)、 薄くなった控え目な頭皮に陽が突き刺さる。 庭の金柑の木陰に陣取っているアガパンサスが涼しげに咲いていました。
雨の雫をつけた姿が素敵なのですが、素もまた清々しい。
借りた本を受け取りに行く。
涼しげな職場は羨ましい。 新入社員で工場実習していたころは、広い工場にエアコンなんてまだ無くて、夕方に塩吹く作業着が一生懸命の証でありました。 流石に今はエアコンが効く環境になっていますが、在宅勤務やリモートオフィスなんて格差が製造業離れを起こさないような待遇が必要かもしれません。
帰宅後に30℃の室温に敗北し、結局エアコンを入れてしまうDaimalであります。
デジタルサイネージをホームドア全部に設置するなんて、なんというエネルギーの浪費であろうかなどという勝手な思考を巡らすのでありました。
今週は引きが良くなかったので、今夜は酎ハイで禊ぎでありますな。