百均を徘徊するのかR2ーD2?(検索だとこのタイトルに騙されるなぁ。。。) | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 寒いくらいだった水曜日の翌日。 午後から蒸し暑くなるとの予報にTシャツと半ズボンでスタンバっていたDaiml氏は、結局涼しすぎてスウェット上下に着替えたのでありました。 

 

 殆どの長袖シャツとウィンドブレーカーのようなジャケットを収納してしまおうと思っておりましたが、『まぁ梅雨が明けてからでもよかろう』 と、いそいそと百均に向かったので御座います。

 

 任務は夏期プチリフォーム計画に向けた材料調達下調べ。

通販で買ったサンシェード帆布と同じようなシートが半額以下だなんて (質は別ですけどね)、百均調達調査必須の原理は今も健在でありますね。 

 

 広いフロアーに何やらごそごそ勝手に蠢く機械と遭遇。

 

 お掃除ロボットが自動で稼働中。

 昔、自動搬送台車なるシステムの一部を設計したことがあります。 その頃は床内部に埋め込まれた軌道ガイドワイヤーをセンサーで検出追尾する方式でしたから、ガイドワイヤーが埋設されていない軌道外には行くことが出来ないシステムでした。

 

 こうしてワイヤレス無軌道ロボットを見ると、当時既に流行っていたR2-D2が思い出されます。

 

 今日は比較的空いているけれど、無言で営業時間内を徘徊していると、そのうちぶつかるなぁと心配になりました。 設計的には対人感知でロボット側は止まるでしょうが、路地からロボットがひょっこり出てくると、人の方からぶつかる可能性が高いと思います。 開店早々だったから、「帰還直前」だったかな?


 マジで、そのうち品物の所在を話しかけると案内するロボットなんて直ぐに現れそうだと、微妙な感動につつまれるのでありました。  便利だけど、これで雇用が減るとか、ロボットのメンテナンスに人が奉職するなんて世界も近いかもよ。。。

 

 

 

予定外戦利品

(人はそれを無駄遣いと呼ぶ、、、かもしれない)

 

L版写真立て(サービスサイズより一回り大きいサイズ)

工具箱(実際は小物入れサイズ)

 

写真立ては、

額にアクリル絵具で模様を描き込むか紙粘土で造作しようか思案中。

 

小物入れはリメイクシートを貼って、

上写真か下のようにディスプレイとしましょうか。

 

 センスが無いので、まず失敗すると高を括っていますが、それぞれ110円なのでいいかなぁと。

 

 

 

 6/16曇天に撮影@亀有の百均とアトリエDaimal

 

 

 明日からこそ格段に気温が上がると再び報じるニュース。

暑いのは苦手ですが、曇天が続くと、夏空がちょっとだけ恋しくなります。

(2016年8月@山形県酒田市水族館近くの灯台)