梅雨の合間に毎度の自転車散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 朝方は雲が多かったDaimal地方も快晴となり、しょうぶ祭り真っ最中の水元公園へいつもの自転車散歩です。 花菖蒲は盛りとなっていますがピークは越えたかというところでしょうか。

 

 菖蒲田を巡らずに、すっかり緑に覆われた圃場方面にぷらぷら走ります。

 

 木々の間から顔を出す紫陽花が綺麗でありました。

 

 これは白花になるのかな?

 

 しゃがんで撮影するのも良いのですが、そろそろヤブ蚊に襲われる季節です。

 

 あっさり圃場を通過して、公園を囲む桜土手を徘徊。

比較的日当たりの良い場所の紫陽花は見事な姿を見せてくれます。

 

 唯一ちゃんと名前をしっている、カシワバアジサイ。 白さと八重の姿が良い感じ。

 

 遠目に白花と思いきや、薄青ベースに桃色が挿しています。

 

 

 定番手まり咲きの赤紫

 

 このくらいの色合いが好きかな。

 

 腰の調子さえ良ければ、松戸の本土寺(あじさい寺)にお邪魔しようかと思っていましたが、年々綺麗になっている水元公園の桜土手自転車散歩で我慢しておきます。

 

 ぐいぐい来る色と花形ですねぇ。

 

 ブーゲンビリアみたいであります。

 

 この色と花形には、ちょっと色香を感じます。

 

 やっぱ濃い紫はぐっとくる。

 

 赤紫っぽく開いた後で

 

 青紫に変化していくのかな?

 

 とても元気で明朗会計がよろしい (単に全面に陽が射しているだけですが)。

 

 まだ開花したばかりの株が多数ありますから、これからまだまだ楽しめそうですよ。

 

 もけもけ走っておりますと、おばさま方が大はしゃぎ。

『二色の紫陽花よ、●●さん、こっちこっち、写さなくて良いの』

おかげさまで当方も撮影することが出来ました。

 

 さて、どんなカラクリになっているのでありましょうか。

 

 明日から再び梅雨空に戻るとか。

もうすこし走ってから、乾した布団を取り込みに帰ることと致します。

 

 園児達とすれ違うと 『こんにちはぁ』 と大きな声で挨拶されます。

どうやら比較的遠方から遠足で来た園児達のようでした。

そういえば山形の高畠でも小学生くらいまでは通学途中に挨拶されましたね。 今年はサクランボ買い付けに行ってみようか。。。といってもスーパーヤマザワで申し込むんだけど(ネット通販NGだから)。

 

 

 6/13撮影@都立水元公園

 

 梅雨の合間の晴れを「五月晴れ」と言うのだそうです!

旧暦五月が梅雨の季節であったことに由来するそうです。

By NHKのお天気お姉さん