暮れに撮影した水元公園の写真群から。
古いノミ跡が残る写真。
手造りの石材写真。
これは灯籠の一部か?
散乱する石材は遺跡のような
水元公園南東にある神社跡は南向き。
須賀神社跡
以前は朽ちかけた蘊蓄板でしたが作り直されたようですね。
須賀神社と聞けば→出雲系→素戔嗚→牛頭天王(ごずてんのう)となるらしいのですが、蘊蓄版では午頭天王(ごぜてんのう)となっておりました。 午頭→馬頭で仏教的な牛頭・馬頭神になってしまうのではないかとか、神仏習合時代に何があったのかと私は混乱してしまうのであります。
昭和17年に移転したとありますが、移転先が見当たりませんので、どこかの神社に合祀されているのかもしれませんね。 しかし昭和17年以降に大きな公園整備もあったろうに、80年ほどもこの状態だったのでしょうか。
夏、この場所は腰まである草に覆われることしばしばで、旧水産試験場生け簀からは2~3mほど小高くなった所にあります。 昔は鬱蒼とした林だった気がしますが定かではありません。
水元界隈の番所めぐりを調べておられる方のブログによれば、水元公園敷地にはかつて三つの神社があって、その一つが須賀神社であったとのこと。 そして思い出しました、中学生の頃、水元公園でキャンプをした時に見た結構大きな社殿を。 確かに須賀神社とは別に、公園北西部のキャンプ場近くに神社らしい建物が建っていました。
45年近く前に見かけたその社殿は間近に近寄ることが出来なかったと記憶します。 鬱蒼とした林の中にフェンスに囲まれていたか、林に埋もれているかであったように思います。
それじゃちょっと見に行ってみようかと、凍りついた関節暖めて自転車散歩。
候補A地点:水生植物園とグリーンプラザの間の杜
水生植物園の沼側から見た杜
反対側のグリーンプラザから見た写真
ここはある意味バードサンクチュアリの端に位置するのですが、フェンスで囲まれています。 覗き見る内側は原生林そのもので、建物らしき物は見えません。 候補の理由は、記憶。 グリーンプラザの付近が昔のキャンプ場じゃなかったかと思ったのと、杜の感じが当時の記憶に近いから。 でも45年近くまえじゃね。
グリーンプラザで休憩&水彩画展を見学。
皆さん上手。 自信を緩やかに無くしていく自分。。。
候補B地点:水生植物園の隣にある彼岸花が綺麗に咲く小丘
東側から撮影。 左が南で北に向かい小高くなって行き、右は小合溜/大場川。
西側から撮影。 小合溜を背に南向きの社殿があった? ここは、彼岸花がそこかしこに咲く撮影スポットでもあります。
候補C地点:現キャンプ場の丘
緩やかな丘を利用したキャンプ場になっており、写真は南から北に向けて撮影。 丘の上には古木の一本桜があり、その向こうは小合溜と大場川です。
ここには小さな梅園があります。
どちらかというと遅咲きなここの梅も花芽がもっこりしてきました。
記憶にある建物は神社か寺院であることは間違いなく、丘の上というよりは鬱蒼とした林の中に埋もれていたと思いますのでA地点じゃないかと思います。 ただ、この地域は江戸川 ( 古の太日川 ) と中川 ( 古の荒川と利根川の本流 ) に挟まれた水害多発地域だったと推定すると、須賀神社のように小高い所に社殿を造営する事が合理的とも思います。
飽きっぽいDaimalは、これ以上の考察を放棄して、勝手に晩酌開始妄想するのでした。
「不思議発見」的な結末を期待してしまった方、ごめんなさい。
帰路にあるお宅の物置窓から見えた、スゴイヤツ ( の箱 )。
これ、50年前位に一時流行った家庭用のピッチングマシンでピンポン球を射出するヤツですよね。 自分は持っていませんでしたが、友人宅にあって、遊びに行ってはプラバットで打ち返す遊びに熱中していました。 (追記:任天堂 ULTRA MACHINE 1968~)
そして、▲4kg達成のおっさんは、リバウンドの誘惑に絡め取られ、こんな昼食をしてしまったのでありました。 因みに風呂上がり0.5kgリバウンドしたと騒ぐ私を横目で見ながら 「 そんなん誤差でしょ 」 と糖質=0ビールの缶を手渡す妻が不機嫌だったりします。
そういえば、母に電話があり、「○×さん宛に北海道から食品が送られてきているので明日は在宅か?」と。 宛先が故人(父)であると伝えると、「食品なので留め置けないので、明日15時に受け取って欲しい」と、送り主も言わぬまま電話を切ったのだそうです。 警察生活安全課曰く 「 心当たりがないのなら詐欺の可能性があるので受け取ってはいけない 」 とアドバイスされ、私も待ち構えていたのですが結局来ませんでした。
商品代金含めて着払いであるとか、生モノを一旦受け取ったのだから支払えとなりそうな気がしませんか? 北海道だから 「 高価なカニが入っていた。 何も入っていないのはあなたが食べたんでしょ 」 という感じ。
これ、「受け取れません」に対して 「 配達に来た証明だけでも印が欲しい 」 と言われても拒否した方が良さそうです。 「ここに署名しているでしょ」となると民事となり、警察が介入出来ない場合がありそうですので。
須賀神社跡:2021年12/16撮影@水元公園
その他 :2022年1/15撮影@水元公園
雪害に見舞われた方々、お見舞い申し上げます。
(2017年1月山形新幹線より峠を望む)
でも、もういちど山形に住んでみたいなぁ・・・