およそ二週間というもの、出来損ないの片栗粉を溶いたような空が続くDaimal地方。 除湿機をいくら稼働させても気分は湿りがち。 捨てられない本やCD/DVDを何度片付けても、右から左に移動するだけで、溜息ばかりがゴミ袋に入っています。
昨日から65歳未満のコロナ予防接種予約が始まったDaimal地方では、7月接種分が僅か10分で完売。 ネット扱いに慣れていると自負する私は余裕で2名分を予約出来る自信がありましたが、ピンポイントタイミングで痛恨のWi-Fiダウン! 外出用のモバイルWi-Fiを起動して再度アクセスしましたが、間に合いませんでした。
今にも降り出しそうな空の下、今日は整形外科の通院日。
濡れてもいいやぁ と、自転車で小岩に。
アーケードにはささやかな七夕飾りが随所にあって、一年間寂しげに吊されたままだったTokyo2020フラッグがあったことを気づかせます。
帰りには坂内で喜多方煮卵ラーメン+ランチ半ライス。 チャーシューと煮卵が御飯のおかずです。
先月小岩に来たときには坂内に入れず行き当たりばったりのラーメン店で昼食。 チャーシュー麺+3個餃子を注文しました。
注文してから気づいたのですが、ここ、本格豚骨ラーメン屋さん。 実は本物の豚骨ラーメンは臭みが強くて苦手です。 よってニンニク大量投入で美味しく頂きました(丼右にみえるでしょ)。 餃子は大きく、お焼きのようでウマい。
ところで最近TV等で、「塩味」を「えんみ」という人が居て違和感。 「コメを食う」という人も増えているようだが、御飯を頬張りながら言うのはおかしいだろうとTVに向かって独り言。 「とれとれの魚」じゃなくて「とれたての魚」だし、「朝取れ野菜」じゃなくて「朝取り野菜」。 どうでもよいことだが、爺は酒が入るとつまらないことをつぶやく。
家の庭では、雨を得て雑草やらなんやらがわさわさと出現してきています。 勝手に生えてくる雑草扱いの紫蘇。
キュウリも既に数本収穫され、ビールと一緒に冷やされて、ビールと一緒に我が腹へ。
柿は今年も元気で、秋の害鳥尾長鳥軍団との苛烈な戦いを予想させます。
勝手に映えてくるアガパンサスももう終わりでしょうか。
医者から帰着して一休み。
汗が飛ぶまでエアコンを独り占めして、おやつの時間。
「磯野家の謎おかわり」は家内蔵書を勝手に拝借。
東京ばな奈限定商品、「ポケモン東京ばな奈」はなぜかレンジの上に放置されていたので。。。
なるほど、ピカチュウであるか。
ところで、これ、たべちゃってよかったんだろうか。
デスクで内職をしているとかかってくる電話。 録音か電子音声による無人アンケートとか、要らない物回収などの電話ばかり。 特に「無人アンケート」には怒り心頭であります。 よって我が家は固定電話には出ませんので悪しからず、留守電になってます。
まったく気分が振るわないDaimal。 カビが生えそうであります。
7/6とか撮影@色々