過日、予約してあった、、
(写真はまったく関係ないけど、某高校の運動部がトレーニングのためか土手へ向かっていた)
ドコモショップで、
スマフォを買い換えてしまった。
なにせ古い機種になってしまったもので、OSが様々なアプリで不適合となり、致し方なく買い換えました。
当初、ワンセグ/フルセグ対応機を希望していましたが、15万円前後と聞いて、あんぐり (T_T)。 「4Gで良いから、予算は大体5万円前後でね。」とお願いする。 溜まっていたポイントを使い、4万5千円ほどの、比較的シンプルなスマフォで決着。
シンプルと書きましたが、ドコモの担当者と順次セットアップしていくこと45分。 使わない機能が7割ほどありそうであります。 家に持ち帰った後も、無料Wi-FIセットアップなどを自分で実施しましたが、「素人には簡単にさせません」的に面倒でした。 難しいのではなく、あっちゃこっちゃと面倒くさい。
PIN、PW、ID、解除コード、ネットワークPW、通信事業者サイト会員PW等々多すぎ。 17桁のIDなんて、覚えられないし、紙に書いていても打ち込めない(老眼で指も太いので)。 まぁ、電話が使えて、メールが出来て、地図が使えればよいのであります。
家内や娘は、スマフォを使いこなしており、これがなければまともに世の中を渡っていけないと、いつでもスマフォをいじっております。 6年程前に中国に出張した際、上海で皆が前を見ずにスマフォを見ながら歩いている様を奇異な光景と思っていましたが、今では日本も同じ。 通勤電車の中では7割以上の乗客がスマフォで何かをしているという印象があります。
そして、家族間連絡として、ついにLINEを使うことになったDaimal氏。 ショートメールでも良いではないかとの反論に、LINEだったら同時通報や費用がタダであるのでとの家族評議会決定により、使い始めました。 SNSは今でも好きではありませんが、まぁ人それぞれであります。
モールで売り出された正月用品って、まだ早い感が。
スマフォで撮影してみる。
進化しているんだねと、感心してしまう。 画像処理ソフトで拡大してみると、シャープネスをてんこ盛りに効かしている感じがする。 コントラストも可成りいい塩梅に自動補正されており、手軽に見映える写真が撮れるじゃん。 別にプロ写真が目的じゃなくて、記念・記録だったらまったく問題ない。
これじゃぁデジタルカメラメーカーは撤退するね。
ニコンのミニカメラで撮影した我が家の菊も満開状態になりました。
いくら食べてもなくならない、魔法のみかんの木。
木を傷めそうなので、近々全収穫予定ですが、保管場所がなくてね。。。
11/6頃撮影@近所
今年は紅葉の本土寺、黄葉の東大を狙ってます。