されど陽春 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 先日、三ヶ月ぶりに床屋へ行ってきました。 大将曰く、亀有の商店街では既に3店舗が店終いになったとか。 また、どこそこのパチンコ屋が開いているとの情報で客が殺到しているなどの床屋情報。 Daimal家御用達自転車屋では、毎春売れ筋の電動アシスト車がまったく売れず、修理ばかりが増えている様です。

 

 されど陽春。

腰を気遣って、今日もリハビリ自転車散歩。

 

 

 理科大葛飾キャンパスの学食は当然休止ですが、取り囲むツツジは食べ頃です。

 

 

 

 いつもの水元公園到着。 

す~っと息を吸い込むような仕草で、若いハナミズキが空に向かって伸びています。

 

 

 

 今度は、文庫本とおやつにコーヒーを持ってこよう。

いくら人が少なくても、流石に上記は不謹慎でしたね(公園事務所では2時間以上の利用を自粛するようアナウンスしています)。

 

 

 皆さんなら、どんな台詞を吹き出しに書きますか?

 

 

 150mm望遠マクロレンズが修理より帰還。 草花撮影には欠かせないパートナーです。

 

 

 自己満足のトリミング拡大

 

 

 

 日陰でひっそりとシャガが咲いていました。

 

 

 ゆっくりとした速度で公園圃場を巡行。 左手に紅葉?

 

 

 紅葉だ。。

 

 

 ノムラカエデという種類で、春先に若葉は紅色になる木だそうです。 観賞用として人気があるとのネット情報ですが、そういえば我が家にも以前あったなぁ。

 

 

 ノムラカエデの奥から、桃色の葉を全身に纏った高木が私を誘います。

 

 

 名板によれば、チャンチンという中国原産木。

 

 

 

 あまりに綺麗なので拡大。。この木、我が家にほしくなりましたが、すっと真っ直ぐに高く伸びるとのことなので、手入れが大変そう。

 

 

 子供が笑顔で遊べる暮らしが平和な世界ですね。 「これからは常識が変わって3密の無い社会に変化するでしょう」なんてテレビで発言するコメンテーターが居ましたが、見識の狭さと迎合的な発想にがっかりです。

 

 

 アヤメが咲き始めました。

今年は菖蒲祭りは開催されないでしょう。

 

 

4/25撮影@都立水元公園

 

 知ってました? 満60歳って男の本厄だそうです! じゃぁ、わしゃ厄年だぁ。。やっぱりね。。お大師様に祈願しなくちゃ。